試合レポート

横芝敬愛vs多古

2010.11.28

横芝敬愛vs多古 | 高校野球ドットコム

先発・加瀬(横芝敬愛)

代打策成功!横芝敬愛が準決勝進出

坂田池球場2試合目は、横芝敬愛多古
横芝敬愛は任された投手がしっかりと仕事をしてベスト8まで勝ち進んできた。
小見川戦では背番号10の加瀬が15奪三振を奪う快投で快勝。そして佐原白楊戦(2010年11月21日)では背番号11の谷島と背番号1の荻野のリレーで快勝してきた。
一方、多古千葉黎明(2010年11月20日)をコールドで下す猛打を見せ、勢いに乗っている。
実力差は拮抗しており、面白い試合になりそうだ。

試合は、多古の先攻で始まった。
横芝敬愛の先発・加瀬は乱調。一死から2番・根本の内野安打を許したところからコントロールが乱れる。3者連続四球で押し出し。多古が1点を先制する。

先制された横芝敬愛はその裏、2番億田がショートのエラーで出塁すると、すかさず盗塁を決めて二死二塁から4番・大木がセンターオーバーのツーベースで同点に追いつく。
更に5番・石井のレフト前ヒットで二死一、三塁。そして6番・林の打席でファーストランナー石井が飛び出す。多古の内野陣が石井を挟んでいる間に、サードランナーの大木がホームへ突っ込む。際どいタイミングであったが、大木がうまく捕手のミットを掻い潜りホームベースにタッチし逆転に成功した。

3回、多古は二死二塁から4番・宇野澤がレフト線へ落ちるツーベースで同点に追いつく。

しかしその裏、横芝敬愛は一死三塁のチャンスを作る。ここで先ほど二塁打を打っている大木がスクイズバント。大木はしっかりとスクイズを決めて勝ち越し。
4番のスクイズバントで横芝敬愛が勝ち越した。


横芝敬愛vs多古 | 高校野球ドットコム

整列に向かう谷島(横芝敬愛)

5回、多古は二死二塁から3番・片山が右中間を破るツーベースで同点に追いつき、試合は振り出しへ戻る。
それでも、横芝敬愛も粘り強い攻撃で6回に一死から5番・石井大が右中間を破るツーベース。
さらに6番・林のセンター前ヒットで一死一、三塁のチャンスをつくり、7番・畔蒜が投手ゴロで二死二、三塁とするも、8番・稲田がストレートの四球で二死満塁。
ベンチは9番・加瀬を迎えたところで代打・斎藤を送る。

横芝敬愛はここで勝負を仕掛けた。
斎藤は3球目のストレートを叩きセンター前ヒット!二者生還し、5対3。
代打策を成功させた横芝敬愛はさらに、二死一、三塁でファーストランナーが盗塁を敢行。
多古の平山捕手は慌ててしまったのか送球が逸れて、送球はセンターへ。その間に三塁ランナーがホームインして6対3。

7回からは投手・加瀬から右腕の加藤へ。加藤は2イニング無失点に抑える好投をみせる。

また多古も、7回から登板した左腕・行木が同じく2イニングを無失点に抑え9回の攻撃を迎える。

そして9回。横芝敬愛は締めくくりとして背番号11の谷島を登板させる。谷島は5番・石毛を見逃し三振。6番・平山はセンターフライ。
7番・山根にレフト前ヒットを打たれるが、8番・木下をストレートで空振り三振に抑え、ゲームセット。横芝敬愛が準決勝に進出した。

横芝敬愛・鈴木賢二監督は「今日は采配がバチバチ当たった試合でしたね」とこの試合を振り返った。
まず初回、4番・大木がしっかりと仕事をして同点タイムリー。また挟殺プレーの間に1点を入れた。「迷いがなかった」と振り返る大木のスクイズ。


横芝敬愛vs多古 | 高校野球ドットコム

代打・斎藤(横芝敬愛)

そしてポイントの6回裏である。鈴木監督はこの回に勝負を仕掛けていたようだ。
「代打を送るか悩みましたが、6回に加瀬が無失点に抑えているので、ここで勝負を仕掛けようと思いました。調子の良い選手をどんどん出しているので、それで斎藤を選びました。選手たちには準備を怠るなよと伝えました」

その斎藤は期待に応え勝ち越しの2点タイムリーを放つ。さらに盗塁を仕掛け、相手のミスを誘い追加点を入れた。多古にとっては痛い失点だった。個人的な見解だが、8番・稲田のストレートの四球がポイントだと思う。多古バッテリーは9番と勝負するために、稲田を歩かした。満塁策をとったが、代打・斎藤の登場で、その作戦は打ち破れた。慌てている間にミスで1点を献上してしまったのも痛かった。

7回には、背番号17の加藤が登板。そして9回は背番号11の谷島が登板し、無失点に抑えた。振り返れば思い切った采配であった。指揮官に迷いがないからこそ、選手たちは思い切りプレーができた。選手たちは佐原白楊戦に比べて伸び伸びとプレーできていた。迷いのなさと思い切りの良さは横芝敬愛の売りになりつつある。

底冷えの東部地区大会。しかし寒さを吹っ飛ばすような熱い戦いが繰り広げられている。その戦いも明日まで。
明日は横芝坂田池球場で準決勝・決勝がすべて行われる。第6ブロックの優勝チームは何処に決まるのか。

(文・撮影=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では駒大苫小牧が北海道栄に完封勝ち、次戦の相手は苫小牧中央【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.26

【南北海道】函館支部では函館大有斗が9回サヨナラ、函館大谷はコールド勝ち【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】