試合レポート

千葉経大附vs船橋芝山

2016.07.23

堅実な野球で千葉経大附が準々決勝を突破!

 ついに千葉大会はベスト8が出揃い、本日準々決勝が行われた。雲が多く涼しい気候の中、[stadium]千葉県野球場[/stadium]での第1試合は船橋芝山千葉経大附の試合が行われた。船橋芝山は投手陣が豊富で松戸国際などの強豪校を破ってきて、今大会で番狂わせを起こしているチームだ。それに対する千葉経大附は今大会Aシード校。ここまでエース・中村 亮太を中心として堅実な野球を見せ勝ち進んできた。

 船橋芝山の先発は真鍋 航輝、千葉経大附は中村の先発でエース対決となった。勢いのある船橋芝山か堅実な野球の千葉経大附か、どちらが先に相手エースを崩すのか見物である。

 先に先制点を挙げたのは、千葉経大附

 1回表二死から、3番の長谷川 武が相手のエラーで出塁すると、4番坂巻 尚哉がライトの前に放つヒット、5番保谷 雄志はフォアボールで初回から満塁のチャンスを作る。迎えるは7番勝 大也。4球目に打った打球はセカンド強襲でエラーを誘い出しランナーが一人生還、1点を先制する。その後押し出しでさらに1点を追加し、初回から千葉経大附が2対0と差をつける。

 しかし、すぐに船橋芝山が反撃を見せていく。
 

 2回表一死から6番花野井 達也がフォアボール、7番大塚 駿、8番倉前 宏平の連続安打で一死満塁のチャンスを作る。9番渡部 遥大がスリーバントのスクイズを決め切り1点を返すことに成功。追加点を取りたいところであったが、千葉経大附の中村が後続を抑え、船橋芝山の反撃を1点で食い止める。


 しかし、その裏に千葉経大附が強打を見せつけていく。

 先頭の9番中村がレフト前と敵失で一気に三塁まで陥れる。続く1番小川 寛智がレフト前に放ち、1点を追加。2番滋野 航太は練習を重ねた犠打を確実に決めて、一死二塁を作る。このチャンスで3番の長谷川が一二塁間を抜くヒットで二塁ランナーが一気に帰り、さらに1点で4対1と差を付けていく。

 5回、7回と1点ずつ追加され6対1で千葉経大附のリードで迎えた最終回。

 9回表、今大会で粘りを見せてきた船橋芝山の攻撃は、先頭の花野井がツーベースで出塁すると、7番大塚はファウルフライで倒れてしまうが、8番倉前が敵失で出塁。ここで船橋芝山は9番の渡部に代えて、代打の五十嵐 康太がライト前に痛烈な当たりで一死満塁と絶好のチャンスを作る。

 スタンドも船橋芝山ナインの粘りに大きな声援を送り続ける。千葉経大附の中村は疲れが見えていたが、このピンチに気合いを入れ、勝ちへの執念が伝わってくる投球で1番諸節 凌平、2番早津 海斗を三振とセンターフライに打ち取り、千葉経大附が6対1で準々決勝を突破し、ベスト4に駒を進めた。

 千葉経大附の中村は、9回を投げ切り被安打11の142球の力投だった。11の被安打は打たれたものの要所を締めるピッチングと長い腕から繰り出される伸びのあるストレートで船橋芝山打線を抑えきった。また千葉経大附の凄さを感じたのは安定感のある守備力。野手の失策は0。

 特に、千葉経大附・遊撃手の石川 優の守備力は一歩目の速さ、グラブ出すタイミングなど目を見張るものがある。これからの戦いで是非、千葉経大附の守備力と犠打力に注目して見てもらいたい。次戦は東海大市原望洋を破った木更津総合との対戦が決まった。

 今大会、番狂わせを起こしてきた船橋芝山は鉄壁の守備力を誇る千葉経大附から11安打を放った打線の粘りも非常に脅威に感じるものがあった。

 出場をしていたのは、ほとんど3年生だったものの、この3年生の粘りの野球を見ていた1、2年生は様々な収穫が得られたはずだ。その得られたものをチームに還元していき、まずは秋に向けて勝てるチーム作りをしてきてくれることを期待したい。

千葉経大附vs船橋芝山 | 高校野球ドットコム
注目記事
第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】小樽支部予選が26日に開幕!8年連続代表校の北照が登場【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

【長野】22日に抽選会!上田西と東京都市大塩尻の「2強」に長野日大が続く、松商学園はノーシードからの「逆襲」へ<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】