試合レポート

横浜隼人vs大磯

2019.07.15

横浜隼人が大磯を完封

 保土ヶ谷球場の第2試合は、横浜隼人VS大磯

 気温22.3℃、湿度92%で、北の風2.5m/s。16時9分に試合開始のサイレンが鳴った。

 1回表、横浜隼人の攻撃。1番佐野が大磯の右腕、丸山からいきなり右中間に2塁打を放つと、続く2番蛭間は1塁線のバントでランナーを3塁に進める。ここで3番新井のピッチャー返しの打球はセンターに抜けて、あっさりと1点を先制。さらに5番菊地のセンター前ヒットと5番星野の四球で満塁とチャンスが広がる。ここで6番中村の打球は内野に上がり、ファーストが落球するもインフィールドフライが宣告されており2アウト。攻撃の流れが切れたかに見えたが、続く7番塩澤は押し出しの四球を選んでさらに1点を追加。しかし、8番高橋は丸山の外の直球を空振り三振。初回の得点は2点止まりとなった。

 1回のピンチを2失点で凌いだ丸山は、2回以降はランナーを出しながらも縦のカーブと直球のコンビネーションで横浜隼人打線を6回まで無得点に抑える。特に5回表、4番菊地のショート内野安打、5番星野の四球で1死1、2塁の場面。6番中村に3塁線ギリギリのファールを打たれてヒヤリとするも、その後はピッチャーゴロの併殺に討ち取るなど、要所を締める粘投を見せる。

 一方、横浜隼人の先発、背番号20番の加藤も、伸びのある速球で大磯打線を全く寄せ付けない。3回に入ると再び雨が降り出し、5回から照明に灯が入る中、7回まで快調にノーヒットピッチングを続け、中盤まで投手戦が展開される。

 試合が動いたのは7回表。1死後、2番蛭間がストレートの四球で1塁に歩くと、牽制悪送球と盗塁で3塁に進み、3番新井のところでスクイズを敢行。横浜隼人に貴重な3点目が入る。さらに8回表、7番塩澤が3遊間を破るレフト前ヒットで出塁すると、2つの送りバントでランナーを3塁に進める。ここでキャッチャーのパスボールによりラッキーな1点を追加し、4-0とリードを広げる。


 何とか反撃したい大磯も、8回裏、ようやくチャンスを作る。ノーヒットノーランが見えてきた加藤から2つの四球で1死1、2塁とすると、8番田原が1、2塁間を破るチーム待望の初ヒットで満塁。しかし、後続が凡退し、惜しくも得点ならず。

 最終回、大磯は四球とボークで招いた1死3塁のピンチの場面。ショート佐久間がゴロで捌き本塁に送球して3塁ランナーをアウトにするなど堅い守備で追加点を許さず、裏の攻撃に望みをつなぐ。しかし、3番畠山にレフト線の2塁打が出るなど粘りを見せたものの、後続が倒れてゲームセット。横浜隼人大磯を4-0で下して3回戦進出を決めた。

 横浜隼人は加藤の快投が光った。9回を投げて被安打2で、15奪三振の完封。ほとんど直球しか投げなかったが、その伸びのある直球で大磯打線を翻弄。変化球が投げられないわけでなく、投球練習では変化球を投じても、打者に対しては敢えてひたすら直球を投げ込み、8回のピンチでもそのスタイルを変えなかった。自信があるからこそできる業であろう。また、攻撃の方でも工夫が見られた。3点目は3番打者のスクイズで、また4点目は2つのバントでランナーを3塁まで進めてもぎ取り、どちらも相手のミスに乗じた追加点。豪快な打線が持ち味の横浜隼人だが、今日は小技で3点目、4点目を取りに行くなど、水谷監督の采配も光り、打線がつながらない試合でもしぶとく点を取る横浜隼人の勝ちパターンを見せてくれた。

 一方、大磯の丸山のピッチングも素晴らしかった。初回に失点した時は、このままズルズルいってしまうのでは、とも危惧されたが、その後は持ち直し、横浜隼人の強力打線を8安打、4失点に抑えて完投。牽制悪送球、パスボールなど細かいミスが無ければ、もっと僅差の投手戦になっていただろう。

 それから、打線の方は、球種を直球に絞り、バットを短く持ってミートに徹するなど、もう少し工夫があっても良かったかもしれない。この敗戦を糧に、秋には打撃の強化されたチームになって帰って来て欲しい。

                                          

                                          

(文=松田 祥二郎)

 

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.06.19

【山梨】20日に抽選会!県内10連勝の山梨学院が軸、日大明誠、駿台甲府が追う<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.19

【福島】日大東北が延長10回サヨナラ勝ちで優勝、全日程を終了<春季支部選手権大会>

2024.06.19

【熊本】20日に抽選会!熊本国府のほか、文徳、九州学院、専大熊本玉名にもチャンス<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.19

ノーシード大分商が初戦勝てばシード大分舞鶴と対戦、大分初の夏4連覇を狙う明豊は初戦で148キロ右腕と対戦も【2024夏の甲子園】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.14

慶應&大阪桐蔭が四国の5チームに伝えた「全国で勝つための方法」とは!? 香川・徳島招待試合がもたらした財産

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.24

春季近畿大会注目選手17人! 智辯和歌山の大型右腕、大阪学院大高の全国トップレベル遊撃手、天理のスラッガーコンビら逸材がこぞって出場!