試合レポート

済美vs報徳学園

2018.08.18

済美が芦谷の2本のタイムリーと、池内、山口の継投で報徳学園の追撃を振り切り4強へ!

済美vs報徳学園 | 高校野球ドットコム

 第100回全国高校野球選手権大会14日目の準々決勝。第2試合はリードオフマン・小園 海斗(3年)の高い得点力が光る報徳学園(東兵庫)と、2回戦で矢野 功一郎(3年)が逆転満塁サヨナラ本塁打を放つなどこれまでの3試合をすべて2点差以内で競り勝ってきた済美(愛媛)が対戦した。

 報徳学園の先発は初戦以来の2度目となる左腕の渡邊 友哉(3年)。1回表は2番・中井 雄也(3年)に137キロのストレートをライト前に弾き返され送りバントで得点圏へ走者を進められると、4番・池内 優一(3年)にも三遊間を破られるタイムリーヒットを打たれて、いきなり先制を許してしまった。

 一方、済美が先発に送ったのは、愛媛大会も含めて今夏は初登板となる右腕・池内。初回は先頭の小園をチェンジアップで引っ掛けさせて二ゴロに打ち取るなど3者凡退に仕留めたが、2回裏。4番・神頭 勇介(3年)に投げた高めの真っすぐをライト前ヒットにされると送りバントなどで二死二塁。7番・羽渕 達哉(3年)はショートゴロに打ち取ったに見えたが、捕球直前に打球が高く跳ねて遊撃手が対応できず。センターへ抜けるヒットとなって同点に追いつかれた。

 中盤に入り、4回裏の報徳学園長尾 亮弥(3年)が右前打で出塁すると4番・神頭との間でバスターエンドランをかけ、遊ゴロで二進。糸井 辰徳(3年)の一二塁間への打球は内野安打となって一死一三塁とする。ここで堀尾 浩誠(3年)は三遊間へ痛烈な当たりを放つが、中間守備だった遊撃手・中井はバックハンドでキャッチするとすぐさま時計回りに回転して二塁へ送球。二塁手が一塁へ転送してダブルプレーと、好守備で池内を助けた。

 守備で流れを引き寄せた済美は5回表。越智 伊吹(1年)と矢野 功一郎(3年)のヒットと四球などで一死満塁。ここで報徳学園は右腕の木村 勇仁(3年)をマウンドへ送るが、3番・芦谷 泰雅(2年)がカットボールをバットの先でなんとか捉えてライト前にタイムリーヒット。勝ち越しに成功した。

 その裏の報徳学園は2本の内野安打で一死一三塁。チャンスで小園を打席に迎える場面で、済美も投手を交代。満を持してエースの山口 直哉(3年)を登板させる。すると、その山口は2ボール2ストライクの5球目。チェンジアップがツーシーム気味に外へ流れたボールを振らせて空振り三振。続く村田 琉晟(3年)もアウトローのチェンジアップで二ゴロに打ち取り、ベンチの起用に応えた。

 済美の山口はその後も好投。7回裏を3人でしりぞけると、8回裏も先頭の小園をファーストゴロに抑えて3者凡退。すると、9回表には芦谷がこの試合2本目のタイムリーを放って貴重な3点目を挙げた。

 だが、9回裏に報徳学園も最後の反撃。レフト前ヒットの神頭を一塁に置いて、糸井が外角低めのスライダーを逆方向へ飛ばしてレフトオーバーの適時二塁打。堀尾がバントで送って一死三塁と同点のチャンスを作る。しかし、済美の山口は羽渕をインローのスライダーで詰まったセカンドゴロに打ち取ると、最後は代打・森本 龍治(2年)を低めの変化球で空振り三振に仕留めてゲームセット。終盤までもつれた試合は済美が3対2で報徳学園を下し、またも接戦を制してベスト4入りを決めた。

 済美は投手陣の継投が見事に決まった。先発・池内はスライダーを中心にした投球で5回途中まで5安打1失点。後を受けた山口も140キロ前後のストレートにスライダーとチェンジアップを織り交ぜたピッチングでしっかりとリードを保ち、最終回のピンチにもまったく動じことなく強心臓ぶりを見せつけた。

 報徳学園は6回裏の攻撃時、二塁走者が投ゴロで飛び出してしまうなど試合巧者らしくないプレーが散見した。また、頼みの小園は1死球があったものの3打数ノーヒット。守備でも9回にエラーを犯し、その走者に生還されるなど攻守に精彩を欠いた。

 夏の甲子園では準優勝した04年以来、14年ぶりの4強に進んだ済美。準決勝は大会15日目の第2試合で大阪桐蔭(北大阪)と対戦する。

(記事=大平 明

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】小樽支部予選が26日に開幕!8年連続代表校の北照が登場【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

【長野】22日に抽選会!上田西と東京都市大塩尻の「2強」に長野日大が続く、松商学園はノーシードからの「逆襲」へ<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】