試合レポート

近江vs前橋育英

2018.08.14

近江がサヨナラで2回戦突破!智弁和歌山に続き前橋育英を撃破!

近江vs前橋育英 | 高校野球ドットコム

 2回戦屈指の好ゲームと言っていい。先行したのは近江だ。まず1回裏、2つの四球を足がかりに1死一、二塁のチャンスを迎え、打席に入るのは智弁和歌山戦で2本の2ランを放った4番・北村恵吾(3年)。好打者の条件、ゆったりした始動と慎重なステップで万全な割れを作り、インパクトに100パーセントの力を爆発させるという形のよさをこの北村も持っている。

 前橋育英の先発、恩田慧吾(3年)はこの日、ストレートの最速が145キロを計測した本格派の顔と、カーブとスライダーを操る技巧派の顔を併せ持つ攻略の難しい〝本格・技巧タイプ。その恩田が投じた139キロのストレートを押し込んでライト前に落として2人の走者を迎え入れ、待望の先取点を近江が手に入れた。

 2回裏、今度は前橋育英が怒涛の反撃に転じた。1死後、5番・梅澤修二(3年)が近江の先発、佐合大輔(3年)が投じた138キロのストレートをライト前に運び、6番・丸山大河(2年)の四球、7番・剣持京右(2年)のレフト前ヒットで1死満塁のチャンスを迎え、打席に入るのは8番ピッチャーの恩田。
 群馬大会の打率.133と1回戦の近大付戦でノーヒットの成績を見れば期待するのが酷だが、恩田は1-1からの変化球をセンター前に弾き返して2人の走者を迎え入れ逆転。さらに1死一、三塁の場面で9番打者がスクイズを敢行、3点目の走者を迎え入れた。この一連の展開の中で見せた次の塁をうかがう積極的な走塁は、群馬県内で覇権を争う健大高崎の〝機動破壊″を彷彿とさせた。ライバルの存在はそのライバルの成長を促すという見本である。

 近江は3回から2番手に左腕、林優樹(2年)をマウンドに送ったが、これが見事にツボにはまった。ストレートの速さはせいぜい130キロ台前半。球種はカーブとチェンジアップの2つだけという技巧派左腕を前橋育英打線は打ちあぐねた。3~8回まで毎回の6三振を喫し、その結果球はカーブ1、チェンジアップ5。もちろん前橋育英の前に立ちはだかったのはチェンジアップだ。高めから落とすパターンと低めから落とすパターンの2つあり、高目から落とす球はチェンジアップに見えるのだが、低めから落とす球はフォークボールにしか見えない。つまりストレートと同じ球道をたどり、打者近くで鋭く落ちるという変化を見せる。9回に「低めには手を出さない」という指示が徹底され、2死一、二塁のチャンスを迎えるが時すでに遅し。前橋育英打線は最後まで林のチェンジアップを攻略できなかった。

 9回裏に突入する前に8回裏に見せた恩田のプレーに注目したい。無死一塁の場面で1番・木村龍之介(3年)が三塁方向に絶妙なバントを転がすのだが、素早い動きで打球に到達した恩田は躊躇なく二塁に送球、圧巻の1-6-3を成立させる。木村は4回にレフト前ヒットを放ち、このときの一塁到達タイムが4.12秒という俊足である。恩田の適格な判断力と軽快なフィールディングが危機を未然に防いだと言っていいだろう。

 それでも8回までに133球投げた恩田にスタミナは残されていなかった。3対3で迎えた9回裏、近江は先頭打者がセカンドのエラーで出塁、北村がライト前に落とし、5番・瀬川将季(3年)がストレートの四球で歩いて無死満塁のチャンスを迎え、6番有馬諒(2年)が初球をセンター前に弾き返してゲームセット。
 1回戦では4人の継投策で優勝候補の一角、智弁和歌山を3失点に抑え、この試合では伏兵の前橋育英を2人の継投策で3失点に抑えた近江。優勝候補の大本命、大阪桐蔭の牙城を崩す候補に名乗りを挙げたと言っていいだろう。

(記事=文:小関 順二

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】小樽支部予選が26日に開幕!8年連続代表校の北照が登場【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

【長野】22日に抽選会!上田西と東京都市大塩尻の「2強」に長野日大が続く、松商学園はノーシードからの「逆襲」へ<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】