試合レポート

駒大苫小牧vs札幌第一

2020.10.06

序盤の試合運びが雌雄を決した強豪対決。駒大苫小牧がベスト8へ!

駒大苫小牧vs札幌第一 | 高校野球ドットコム
駒大苫小牧先発・石橋利久

 稚内大谷との一戦では打線が奮起し、5回コールドで勝利した札幌第一。続く2回戦では田中将大らを輩出した強豪・駒大苫小牧。道内を代表する実力校同士の一戦は最後までもつれる展開となる。

 駒大苫小牧はエース・石橋利久がマウンドに上がる。セットポジションから動き出していき、最初はゆったりと足を挙げるが、足を挙げ切るとそこから素早く体重移動をしていき、左腕を振り下ろしていく。

 テイクバックは小さく回すようにしてトップまで作るが、リリースしてから前が大きく、打者からすると急にボールが出てくるような感じがあるのではないだろうか。

 またステップの幅を狭めにすることで状態が少し高くなっているが、それでボールに角度を付けており、持ち球でもっとも効果的な縦のスライダーの曲がり幅が大きくなり、札幌第一打線はなかなか捉えることができなかった。

 一方の札幌第一もエース・帯川翔宇がマウンドに上がる。セットポジションからすっと足を真っすぐに上げてから重心を前へ運んでいき、同時に下ろしていた右腕を少しずつ上げながらトップまで持っていって、スリークォーター気味の高さから振り切る。

 伸びのあるストレート、そして外角へコントロールされたスライダーが光る帯川はコースを突く投球で駒大苫小牧打線を封じて見せる。

 ただどちらも厳しいコースを狙いすぎてなのか、なかなか試合のテンポが上がらず攻撃にもリズムが出てこない。両チームが攻めあぐねる中で迎えた3回、駒大苫小牧は9番・小田渉斗の四球と1番・津田翔太郎の二塁打でチャンスを作る。



駒大苫小牧vs札幌第一 | 高校野球ドットコム
札幌第一先発・帯川翔宇

 ここでバッテリーエラーと「いつも練習をしていることです」という三塁にランナーを置いてのエンドランを2番・本間飛翔を成功させて2点を先制。さらに4回は7番・三次陸矢、8番・北山翔の連続タイムリー。5回には再び相手バッテリーのミスで5対0と駒大苫小牧がリードを奪った。

 だが後半は札幌第一ペースに一転。6回に5番・川口友翠に二塁打からピンチを招くと、6番・疋田悠真のタイムリーと押し出しなどで3失点。さらに7回途中から2番手・林勝宏に代えるも、8回に2番・山村蓮のタイムリーで5対4と1点差まで詰め寄られる展開となった。

 勢いは札幌第一にあったが、駒大苫小牧が同点までは許さずに逃げ切る形でゲームセット。9回を何とか無失点に抑えてベスト8の切符をつかみ取る形となった。

 これで優勝まで残り3勝と迫った駒大苫小牧。端場監督は次に向けて「一戦必勝で戦いたいと思います」とコメント。またエースとして途中降板はありながらも、何とか試合を作った石橋は「ここで負ければ甲子園はないですので絶対勝つつもりで投げました」と執念で何とか抑えた。

 今年のチームは三塁ランナーを置いたところでエンドランを仕掛けたり、相手バッテリーの些細なミスを逃さずに次の塁を陥れる走力を活かした攻撃が目立った。長距離砲というようなバッターを揃えるのではなく、繋ぐ野球。先を狙う野球が今年の駒大苫小牧なのだろう。目指す舞台まで残り3勝と迫ってきたが、この勝利をきっかけに勢いで勝ち上がれるか。

 そして敗れた札幌第一の菊池監督は「序盤の失点が大きかったです。悔しいですね」とコメント。後半の猛追だけに、やはり悔やまれるのは序盤の試合運びだった。ベスト8とはならなかったが、この日も救援した堀川怜央や4番・伊藤鴻成など実力者が揃っている。この反省を生かし、春にはさらに一皮むけた姿になって北海道を勝ち上がってほしい。

(取材=田中 裕毅)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】小樽支部予選が26日に開幕!8年連続代表校の北照が登場【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

【長野】22日に抽選会!上田西と東京都市大塩尻の「2強」に長野日大が続く、松商学園はノーシードからの「逆襲」へ<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】