試合レポート

二松学舎大附vs関東一

2021.11.06

二松学舎大附 エース・布施の代打・岩崎の決勝適時打でライバル対決を制す

二松学舎大附vs関東一 | 高校野球ドットコム
7回1失点と試合を作ったエース・布施東海(二松学舎大附)

 この夏の東東京大会と同カード。東東京の両雄の対決は、秋は特に接戦になることが多い。この秋も、点差は5点と開いたが、途中までは延長戦に突入かと思うような熱戦になった。けれども勝利の女神は、勝負に出た二松学舎大附に微笑んだ。

 二松学舎大附の捕手は、2回戦以降は岩崎遥斗が担っていたが、この試合は押切康太郎が1回戦以来、スタメンのマスクをかぶった。「バッティングは岩崎の方がいいですが、押切は肩がいいです」と二松学舎大附の市原勝人監督。関東一の足を考えてのスタメン起用だった。

 関東一の先発投手は、一番安定感のある左腕の桝川颯太二松学舎大附はもちろんエースの布施東海だ。

 二松学舎大附の布施は、走者を出すと盛んに牽制したり、投球のリズムを変えたりして、関東一の足を警戒する。2回表関東一は一死から俊足の7番・三浦麟が四球で出塁する。一死だけに三浦は二塁に盗塁をしたが、押切の矢のような送球で刺してアウトにした。関東一の足攻を食い止めただけに、市原監督も、「あれは大きかったですね」と語る。

 序盤は両投手がテンポよく投げ、投手戦の様相を呈した。均衡が破れたのは4回裏だった。一死後二松学舎大附の3番・親富祖凪人がインコースをうまくたたんで、レフトスタンドに先制アーチを叩き込んだ。

 けれども5回表関東一は、一死後2番・柳瀬冬和が四球で出塁すると、3番・富岡大阿が左中間を破る二塁打を放つ。俊足の柳瀬は、左中間に飛ぶ打球が放たれた瞬間、迷わず本塁に走り、同点に追いついた。

 両投手ともコントロールがいいだけに、早いカウントから打ちにいき、試合はテンポよく進んだ。


 この試合の最大のヤマ場は7回裏の二松学舎大附の攻撃だった。この回の先頭は、二松学舎大附打線で最も頼りになる4番の瀬谷大夢。瀬谷が中前安打で出塁すると7番・押切は粘って四球。8番・菊池真伍の遊ゴロは内野安打になり満塁となった。

 しかし二松学舎大附の打者は9番の布施。桝川の投球にタイミングが合っていなかった。ここで二松学舎大附は好投していたエースの布施に代えて、代打・岩崎を送る。

 甲子園での京都国際戦では、代打で出場し、最後の打者になっている。二松学舎大附は勝負に出た。この勝負が見事に的中。岩崎が中前安打を放ち、二松学舎大附が勝ち越した。

 「布施は徐々に捉えらていました。岩崎は対応力があります。甲子園のことも肥やしにしてくれればと思います」と市原監督は言う。甲子園で最後の打者になった経験を生かしての、勝ち越し打だった。

 この回ワイルドピッチで、二松学舎大附はさらに1点を追加した。8回表からは準々決勝に続いて左翼手であった大矢がマウンドに立つ。本格的な投手の練習は9月からであるが、大矢が思い切り腕を振って力のある球を投げ込む。その姿は、昨年秋の東海大菅生千田光一郎を思い起こさせる。大矢はこの回を三者凡退に抑える。

 その裏二松学舎大附は、一死後3番・親富祖の内野安打に、4番の瀬谷がバント。これが関東一の一塁手を慌てさせ、内野安打と失策で一、三塁となる。ここで好リリーフした5番・大矢が内野安打を打ち、さらに1点追加。ここで関東一は、桝川に代えてエースの成井颯を投入した。

 ただ、成井が万全であれば、もっと早く交代していたはずである。交代して最初の打者である6番・小林幸男の左中間への二塁打で瀬谷が生還し、さらに1点を追加する。それでも、本塁を突いた1塁走者の大矢は刺した。しかし7番・押切の中前安打で小林も生還し、この回3点を入れた。試合後関東一の米澤貴光監督は、成井について、腰を痛めていたことを明かした。

 9回表の関東一の攻撃も大矢は3人で抑え、二松学舎大附の決勝進出が決まった。

 足攻が武器であった関東一は、二松学舎大附に封じられ、盗塁ゼロに終わった。盗塁に限らず、米澤監督は、「もう少し勇気を持って走ってくれたら」と語った。関東一は高いレベルであることは間違いない。今後は投手陣の立ち直りと、より攻撃的なマインドがカギになりそうだ。

 二松学舎大附は準優勝でもセンバツ出場の可能性があるが、出場を確実にするには、決勝で勝たないといけない。主将の布施は、夏は甲子園のベンチには入ったが、登板はしていない。それだけに決勝戦については、「甲子園目指して、全力でぶつかりたいです」と語った。

(取材=大島 裕史

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】小樽支部予選が26日に開幕!8年連続代表校の北照が登場【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

【長野】22日に抽選会!上田西と東京都市大塩尻の「2強」に長野日大が続く、松商学園はノーシードからの「逆襲」へ<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】