試合レポート

東京vs共栄学園

2015.07.18

東京小刻みに加点、雨中戦を制す

 台風11号の影響で、試合が行われるかどうか懸念されたが、試合はほぼ予定通りの午前8時58分に始まった。もっとも、強風に、雨、水を含んだグラウンドと、状況は良くなかったが、双方堅実な守備で、締まった試合になった。

 東京の先発は背番号6の笠木 一志共栄学園はその立ち上がりを攻め、当たっている1番の濱野 聡史がレフト線に二塁打。さらに都立広尾戦(試合レポート)に続き先発の登板の3番池田 泰河がライトオーバーの三塁打を放ち、共栄学園が1点を先取した。

 共栄学園の池田は、低めの制球が良く、1、2回は東京打線を抑えていたが、東京もじわじわと反撃に出る。
まず3回表、この回先頭の8番山内 僚也が内野安打で出塁すると、手堅く送り、2番甲野 一成の左中間への安打でまず同点。

 4回表東京は、2本の安打などで満塁になったところで、共栄学園は投手を池田からエースの大橋 勇太に交代。大橋は8番山内を遊ゴロに打ち取ったものの、三塁走者が生還して、逆転した。

 勝負の分かれ目となったのは、その裏の共栄学園の攻撃。二死後5番宮前 祐貴がセンターオーバーの二塁打で出塁し、続く青木 龍也レフトに痛烈な打球。これを東京の左翼手・駒形 健人ダイブして好捕。共栄学園に得点を許さなかった。この回の無得点が共栄学園には大きかった。

 強風の中、外野手は非常に守りにくい状況にあったが、駒形は4回裏の好捕の他にも、難しい飛球を幾度も堅実に捕球し、相手に試合の流れを渡さなかった。

 東京は、5回表は若井 晃輔の適時打で1点、6回表は二塁打の笠木が投手の暴投などで生還し1点と、1点ずつ追加し、じわじわと共栄学園を突き放す。

 投げては笠木が、球に力はさほどないものの、コーナーを突く投球で、共栄学園の追撃を許さない。共栄学園としては、打てそうな感じのする投手だけに、余計に術中にはまった感じだ。結局笠木は被安打6、自責点1で完投。東京は4回戦進出を決めた。

昨年
はベスト8(試合レポート)に進出した東京は、圧倒的な力はないものの、勝ち方を知った戦いをしている。次は都立の強豪・都立城東と対戦する。

 敗れた共栄学園は、まさに発展途上のチームだ。先発登板した池田など、楽しみな1、2年生も多い。今後の野球部の成長を期待したい。

(文=大島裕史


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.26

【岩手】27日に抽選会!春6連覇の花巻東と、春準V・盛岡大附の「2強」が軸<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.26

【山形】27日に抽選会!県内10連勝の鶴岡東が中心、日大山形が対抗馬<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】