試合レポート

木更津総合vs千葉黎明

2021.08.21

木更津総合vs千葉黎明の一戦が地区予選で実現!木更津総合が投打で圧倒し、県大会進出

 夏ベスト8の千葉黎明と夏準優勝の木更津総合の対戦という、千葉の高校野球ファンならばときめくような好カードが秋季千葉県大会予選で実現した。

 例年の8ブロック別の地区予選ならば実現しないカード。しかし今回は総当りの予選となったため、今回のカードが実現した。

両投手のハイレベルな投げ合い

木更津総合vs千葉黎明 | 高校野球ドットコム
越井 颯一郎(木更津総合)

 改めて見て、県大会上位レベルの試合と思わせるほどハイレベルだった。
まず木更津総合の先発・越井 颯一郎は180センチ74キロと、下級生の時と比べると全身を効率よく使うことを意識した投球フォームに変化した。左足をゆったりと上げて、滑らかな体重移動。左肩をやや下げて真上から振り下ろすフォームは篠木健太郎というより、吉田 輝星に近い。

 常時130キロ中盤〜130キロ後半(最速138キロ)の速球は勢いがあり、スライダー、カーブを上手く使う本格派だ。1年生の時と比べると体の使い方が実に効率的になり、球持ちもかなり良くなった。130キロ後半でも回転数の高いストレートで次々と三振を奪う投球は実に爽快感があった。越井も伸びのあるストレートを投げることを重視しており、その成果が見えたストレートだった。

 「僕は速いボールの変化しかなかったので、緩急が必要でした」とカーブの割合を増やしストレートを速く見せる投球も実に良い。荒々しさがあった1年生の時と比べると、だいぶ洗練されている。

木更津総合vs千葉黎明 | 高校野球ドットコム
伊東 賢生(千葉黎明)

 一方、千葉黎明の先発・伊東 賢生はこの夏8強入りに貢献した右の本格派。右スリークォーターから常時130キロ〜135キロ前後の速球、スライダー、カーブを丁寧に投げ分ける好投手で、やはり秋の段階では抜けている。素質的には5年前のエース・川口 廉(元JFE東日本)に負けていない投手だといえる。

 5回まで0対0だったが、6回表についに試合が動く。


水野4打点の大暴れ、どこまで伸びるか注目

木更津総合vs千葉黎明 | 高校野球ドットコム
水野 岳斗(木更津総合)

 木更津総合は6回表、一死二塁の場面で4番水野 岳斗が左中間を破る適時三塁打、5番山田 隼の適時打で2点目を入れる。

 8回まで完封ペースの越井だったが、二死から千葉黎明1番柏に左超え適時二塁打を許し1点を返され、さらに二死二、三塁のピンチを招いたがなんとか切り抜けた。すると木更津総合打線は9回表、二死満塁のチャンスからまたも4番水野が左中間を破る走者一掃の適時二塁打。なんと水野は4打点。岐阜北ボーイズ出身の水野は、この夏もスタメン出場し、16打数6安打。この秋から4番に座る1年生で、181センチ78キロと恵まれた体格をしており、スイングも鋭く、逆方向に鋭く伸びる。「相手の小野投手は良い投手でストレートも速かったのですが、しっかりとストレートを捉えることができてよかったです」と狙い球のストレートを打てたことに手応えを感じていた。

 木更津総合の1年左打者でこれほどスケールがあって、コンタクトと力の高い選手は、なかなかいない。峯村貴希クラスまで育つのか注目をしていきたい選手だった。
 さらに木更津総合は5番山田の強い打球がショートのエラーを誘い、6対1と突き放す。

 9回裏、越井は先頭打者を出したところで降板した。2番手に金綱 伸悟が登板。130キロ前半の速球でねじ伏せ、6対1で木更津総合が勝利を収め、県大会出場を決めた。

 背番号1の越井は「今年夏敗れたのは投手の責任。木更津総合といえば投手王国と呼ばれるチームなので、そう呼ばれるためには完投できる投手にならないといけないのに、先頭を与えて交代をされているので、反省点が残る試合でした。でも、立ち上がりから0に抑えて試合を作ることができたのは良かったと思っています」と淡々と振り返った。

 木更津総合はこの夏、1、2年が13人入っていたということもあって、選手たちの動きはかなり良い。シートノックを見た時、秋のレベルではないと驚かされるものがあった。特にショートの空 康輔のスピーディな動き、逆シングルからでも体勢が崩れずに強いスローイングができる技術の高さ。近年の木更津総合のショートの中でも上位に入るのではと思わせるほど動きが冴えていた。

 この秋の躍進が非常に楽しみだ。

(記事=河嶋 宗一

【トーナメント表】第103回千葉大会の結果
【レポート一覧】第103回千葉大会
【レポート一覧】第103回大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.24

昨夏甲子園出場の文星芸大附の卒業生進路紹介!主力は上武大、国士舘大、東京農業大へ進学!

2024.06.24

夏の滋賀を盛り上げる23人の逸材を紹介!近畿屈指の大型遊撃手・岩井(滋賀学園)、名門・近江の大エース西山など投打に人材揃い

2024.06.24

【北北海道】北見支部では北見工が33得点の圧勝でコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】