試合レポート

成東vs船橋法典

2010.07.12

2010年07月11日 千葉マリンスタジアム  

成東vs船橋法典

2010年夏の大会 第92回千葉大会 1回戦

一覧へ戻る

岩波(成東)

台風の目となるか!? 成東5回コールド勝ち!

千葉県は裾野が広く強い学校、良い選手が知らない間に存在する。そのため普通の公立校がベスト16、ベスト8にひっそり入ることがあり、それが千葉の高校野球の面白さなのである。今回紹介する成東高校はもしかしたら台風の目になる可能性を持ったチームかもしれない。

試合を振り返っていくと1回の表、成東高校の先発山内 彬央(3年)が三者凡退に抑える上々の立ち上がりを見せる。山内を援護したい成東高校は、1回の裏に1番行木 和真(3年)がいきなりレフトオーバーのスリーベースを打ち、ノーアウト三塁のチャンスを作る。ワンアウトとなって3番實川 凌磨(3年)が右中間を破るスリーベース。實川は三塁も蹴り、ホームへ。しかしショート鳴海誠人の好返球に阻まれタッチアウト。しかし彼の好返球に阻まれていなかったら、セーフになっていた。それぐらい實川の走塁は速かった。続く4番の奥津 堅介(3年)が左中間を破るスリーベースを打ち、ツーアウト三塁。5番の渡邉大貴(3年)がライト前ヒットを打ち、2-0とする。
 更に3回の裏、行木が死球で出塁。行木の盗塁と2番本田 郁也(3年)のライト前ヒットでノーアウト1,3塁のチャンスを作り、3番實川がセンターオーバーのスリーベース!二者生還し、4-0。さらに5番の渡邉がレフト線へのツーベースを打ち、5-0とする。

 成東高校の山内は右のサイドハンド。巻きつくような腕の振りから繰り出す直球は常時120キロ前後(マックス125キロ)を計測。指のかかりが良く、切れ味抜群。変化球は110キロ前後のカットボール気味のスライダー、105キロ前後のカーブを投げていく。この日の山内は速球の切れだけではなく、コントロールも冴えており、特に内角の活かし方が上手かった。必要以上に使わず、外角へ意識しておいて虚を突くように内角へずばっと投げるので、

船橋法典

の打者は内野へ打ち返すのが精一杯であった。また捕手の返球を受け取ってから間髪いれずに投げるので、リズムが非常に良い。そのため内野手もリズムよく守ることができていた。

 成東ペースで試合が進んでいき、7-0と迎えた6回の表。ツーアウトを取ったところで投手交代。エースの岩波 純平(3年)を投入。岩波は成東高校伝統のしなやかな右の本格派投手。右スリークォーターから投げ込む直球は常時125キロ~130キロでマックス132キロを計測。もう少し投げれば135キロ前後は見込める投手であった。

 6回の裏、成東高校の攻撃。

船橋法典

はエースの山田湖太郎(3年)に代えて、センターの新發田 昌市(3年)。新發田は左投手。守備陣は新發田を盛り立てていきたいところだが、いきなりエラーが二つ重なり、ノーアウト1,2塁。ダブルスチールでノーアウト2,3塁となり、1番行木の場面でパスボール。1点を入れて、8-0。その後ワンアウト満塁となり、4番奥津がこの日3安打目となるレフト線へヒットで二者生還し、10点目。成東が6回コールド勝ちで二回戦進出を果たした。

成東高校は攻守にバランスが取れたチーム。投手陣では岩波、山内の二枚看板は強豪にも通用する力量を持った投手で、守備もきびきびとした動きを見せており、守備はかなり堅い。打線もチャンスメーカーの行木、つなぎ役に徹する本田、リストの強さを活かして鋭い打球を飛ばす實川、逆方向に打ち返すのが上手い奥津、勝負強く力強い打撃ができる渡邉と役者は揃っている。打線と投手陣の歯車がしっかりと噛み合えば、シード校に戦える力は十分に持っているし、シード校を破るとなるとトーナメントで勝ちあがるに必要な「勢い」を身につけて一気に優勝争いに絡むチームになるのではないだろうか。成東の戦いぶりを見て、今年も千葉は大波乱が起きそうな予感がした。成東は

日大習志野

(13日習志野秋津)と対戦する。

(文=高校野球情報.com編集部)


[:addclips]

[:report_ad]

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

【南北海道】函館支部では函館大有斗が9回サヨナラ、函館大谷はコールド勝ち【2024夏の甲子園】

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では駒大苫小牧が北海道栄に完封勝ち、次戦の相手は苫小牧中央【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【南北海道】小樽支部予選では、リベンジに燃える倶知安が初戦【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】