試合レポート

伊勢崎清明vs中央中等

2012.07.15

まさかの試合展開で延長戦突入

立ち上がりの一、二回の展開を見たときには、まさかこんな形で延長戦になるなどということは予想だにしなかった。ところが、中盤以降はお互いが淡々とした試合を進めていき、それぞれ早い回に1点ずつを取り合ったまま、以降はお互いによく守った。凌ぎ合いの試合は1対1のまま譲らず、ともに気持ちを切らさない戦いとなっていった。

得点経過としては、初回の中央中等が、前嶋陽亮が死球で出ると、すかさず二塁盗塁して、内野ゴロで三塁に進む。二死となった後に、四番小野雄平がライトへタイムリーを放ちして先制した。
その裏は、伊勢崎清明は三者凡退だったものの二回、一死から甲斐雅隆がファーストのところでイレギュラーする安打で出塁すると、続く高栁愛海がセンター前へ運び、さらにそれを逸らす間に一塁走者がそのまま長躯ホームインで追いついた。これは、ある程度は点の取り合いになるだろうというのが正直な感想だった。

ところが、三回以降はお互いの投手が丁寧によく投げて、0行進が続いて十二回、伊勢崎清明は何とかサヨナラ勝ちを果たした。サヨナラの場面は、七番甲斐がレフトへヒットを放つと、バントと内野ゴロで三塁に進んで、さらに四球もあって二死一三塁という場面。ここで、九番の境野恵太がライナーでセンターへ返して三塁走者を迎え入れたというものだった。

中央中等の松本稔監督は、「十二回はウチとしては一番からでしたからここで得点しておかないと困ることになるなぁと考えていたところでしたが、こちらの攻撃はあっさり終わってしまいました。ここまでよく投げていた信濃も、このあたりが限界かなという気もしていたのですが、そのまま投げさせました。チーム力からしたら、本当はよくやったといってあげなくてはいけないのでしょうけれども、下級生の多いチームですから、あそこで誰かが打っていれば…、ここで失策しなければといった、反省はしていかないといけないと思います」と、冷静に熱戦を振り返っていた。


中央中等は今年は、三年生が二人だけしかいないチームだった。それだけに松本監督は、格別チーム作りに苦労したという。結局、この試合は背番号15をつけた一年生の信濃颯馬が先発して、十二回を投げ切ったということになった。

中央中等としては、九回に送りバントが内野安打になるという幸運もあって、無死一塁を作り、バントで一死二三塁という絶好機を作りながら、二者が凡退というのも痛かった。「打者は二番で、スクイズも考えたのですけれども、右投げ左打ちの子でしたし、監督としても欲が出て2点欲しいなと思ったりして、強攻したのですが、それが結果としては裏目に出てしまいました」と、最大の逸機だったことを明かした。

先の2回戦では、選抜大会出場の高崎を下した伊勢崎清明。その勢いは、いくらか止められた感はあったけれども、何とか競り勝った。
斎藤宏之監督は、「センバツ帰りの高高(高崎)に勝って、浮かれたということはなかったのですが、逆にそれが却ってプレッシャーになってしまったというか、選手たちは全体的に非常に硬かったです。そんな雰囲気がずっと前半からありました。5点くらいは取れると思っていたのですけれども、厳しい試合になってしまいましたが、最後は境野が思い切りよくいい打球を打ってくれました」。強い相手に勝ったことで、選手たちが変に意識してしまっていたということを明かした。
それでも、これでまた一つ、チームとしても積み重ねた実績となったこともまた確かである。

(文=手束仁)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】