Interview

シアトル・マリナーズ 岩隈久志 選手

2013.02.06

シアトル・マリナーズ 岩隈久志 選手 | 高校野球ドットコム

 堀越高校(東京)で、3年生最後の夏は、西東京大会ベスト4。190センチの大型投手として、その存在を知らしめた岩隈久志投手は、高校卒業後は、東北楽天ゴールデンイーグルスなど3球団で12年間プレーし、2012年からはMLB・シアトル・マリナーズに移籍。
 今回は、岩隈投手から、特別寄稿で高校球児のみなさんにメッセージをいただきました。

■MLB経験者からの特別寄稿!

ボストン・レッドソックス 上原浩治 選手 (後編) 
ボストン・レッドソックス 上原浩治 選手 (前編)

まずは『自分』がどうあるか

――2012年は一年間、メジャーでプレーされて、環境に適応することに対して、とても前向きな印象を受けたのですが、その中でも最も苦労したことは何でしょうか?

岩隈久志さん(以下「岩隈」) 打者の特徴を掴むことに時間がかかったことですね。マウンドやボールよりも、打者がどういうスイングするのかが、分からなかったので、いろいろ球種を試しながら、打者の傾向を探って行きました。

――岩隈投手は日本で投げていた時よりもストレートの平均速度が3キロほど速くなっていました。トレーニングするにあたって何か工夫したことはありますか?

岩隈 トレーニングの量を増やしました。とくに、インナーを鍛えてきました。また、メジャーは日本に比べて試合数も多いので、肘、肩が万全の状態で投げられるように、調整も工夫しました。

シアトル・マリナーズ 岩隈久志 選手 | 高校野球ドットコム

「アメリカの野球は自主性が強い」

――日本とアメリカでの練習のスタンスで、一番違いを感じたのはどの点でしょうか?

岩隈 やはりアメリカは個人というか『自分』がどうあるかです。練習の仕方は、自分で決めなければならない。コーチは、サポートをするだけ。日本はコーチがメニューを決めていますが、アメリカはそれがない。自由といったら自由ですけど、すべて結果に返ってくるので、厳しい世界ですね。

――とはいえ、岩隈選手は新しい環境の中でも、自分自身で調整をし、結果を残してきました。そこに戸惑いがなかったのも、高校時代から個人練習を多く取り入れてきたからでしょうか?

岩隈 そうですね。高校の時も、自主練習などの時間に、自分の課題を重点的に取り組んできました。それをやることこそ、いずれ自分の自信につながっていくものなのですよね。

[page_break:個の力を高めることでチームは強くなる]

個の力を高めることでチームは強くなる

[pc]


シアトル・マリナーズ 岩隈久志 選手 | 高校野球ドットコム

[/pc]

――高校時代は、自主練習も大事にしながらも、実際の試合ではどのような意識を持って投げていたのですか?

岩隈 自分の力を高めようと思いながらも、とにかく『仲間意識』を持って投げていたのは覚えています。そこだけでしたね。一人のミスで負けることがあるんだということを徹底的に教えられてきたので、誰かのミスをどうカバーするか。そういった仲間意識を僕らは持ってやってきました。

シアトル・マリナーズ 岩隈久志 選手 | 高校野球ドットコム

「どれだけ上手くなりたいかと思うかが重要」

――高校野球はとくに、個人の力に加え、チーム自体の力が勝敗に大きく影響してきますね。

岩隈 そうですね。高校野球の場合は、チーム力によるプレーがとくに勝敗に関わりますから。ただ、その中で、個人の力というのは絶対に磨かなければならないと思うんです。

――個人の練習では、どのようなことを意識するのが上達につながるのでしょうか?

岩隈 まずは、目標は常に持たなければなりませんね。目標に向かってどうやって成長していけるか。どういう段階を重ねていくかを考えていくこと。
 投手でいえば、投げるだけじゃないですね。走ることもとても大事なことでありますし、ボールを投げない時期も必要だと思います。ボールを投げない時期は、感性を磨くことを大切にしてほしいですね。例えば、チームの勝利につなげるために、落ち葉を集めることを始めたり。そういうことも感性を磨くことにつながりますから。

――ありがとうございます。では最後に、高校生のみなさんにメッセージをお願いします。

岩隈 上手くなるためには自分自身がやるしかないんですよね。アドバイスもきっかけでしかないですし。努力して自分のモノにしなければなりません。そうやって自分の力を高めることで、チーム自体も強くなっていくはずです。
 だからこそ、まずは自分がどれだけ、上手くなりたいかという気持ちを持って、どんな練習にも真剣に取り組んでほしいですね。

 岩隈投手、ありがとうございました。
 仲間意識があるからこそ、自主練習にも力が入る。同時に、自分の力を高めることこそ、チームを強くしていく。それは高校時代も、NPB時代も、そしてメジャーでプレーしている今現在でも変わらない岩隈投手の考え方なのです。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.06.28

スコアラーが8ヵ月後エースに急成長! オリドラ2ルーキーを輩出した聖カタリナ学園(愛媛)に今年も190cm大型投手が現れる!

2024.06.28

札幌国際情報が初戦で秋春全道大会出場の実力見せる、29日の札幌支部予選【2024夏の甲子園】

2024.06.28

ノーシードのダークホース本命?!翔凜がノーサインで大躍進を狙う!

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.06.26

【北北海道】北見支部では春全道4強の遠軽が登場、クラーク記念国際と好勝負演じた力見せる【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.26

【北北海道】北見支部では春全道4強の遠軽が登場、クラーク記念国際と好勝負演じた力見せる【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!