試合レポート

習志野vs東海大望洋

2013.07.26

習志野が試合巧者ぶりを発揮し、2年ぶりの決勝進出

 まさに習志野らしいゲームを見せてくれたと思う。習志野といえば、対戦相手に応じて投手起用を変えたり、打順を変えたり、そして敵の隙をつく野球が実にうまい。戦術面においては千葉県でもトップクラスのチームである。成田戦では習志野の粘り強さが目立った試合だが、同点劇、サヨナラ劇のために出塁に徹し、犠打でしっかりとランナーを進め、チャンスでしっかりと点が取れるチームだからこそここまで勝ち上がってきた。今年は松山 大志(3年)のようなスラッガーはいるが、基本的には戦術面で勝負するチームであることは変わりない。準決勝はAシードの東海大望洋。個々の能力の高さでは県内トップクラスであろう。東海大望洋相手に先制攻撃を仕掛け、試合の主導権を握る。

 一死から2番熊澤 陽平(3年)が二塁打を放つ。いきなり一死二塁のチャンス。3番飯島 将輝(3年)が遊撃強襲の安打、打球がレフトへ転がる間に熊澤が生還し、習志野が1点を先制する。

 3回表、9番國吉 竜也(2年)が鮮やかなセーフティバント。東海大望洋の先発・武内 健吾(3年)。長身のため横の動きが苦手なため。そこをついたのだろう。三塁線へギリギリに転がり、内野安打。1番吉田 春樹(2年)が犠打を決め、2番熊澤が右中間を破る長打を決め、1点を追加。3番飯島の左前安打で一死一、三塁のチャンスを作ると4番松山が左前適時打を放ち、さらに1点を追加し、3対0とする。東海大望洋はここで投手交代。すでに武内は7安打を打たれている。流れを変えるためにはここで変えるしかないだろう。背番号1の山田 雄太(3年)が登坂。山田はピンチを切り抜ける。

 習志野の先発は川上 洸輝(2年)。3回戦の東葛飾戦、5回戦の日大習志野戦に続く先発である。川上は下半身の使い方が上手い投手。お尻から先行させた体重移動を行い、左腕のグラブを高く掲げて、左胸にしっかりと抱え込んで、リリースに入る。球持ちは良く、制球力が安定していた。120キロ後半~130キロ前半(最速133キロ)の速球、スライダー、カーブ、チェンジアップを投げ分け、東海大望洋打線を抑えこんでいく。なかなか筋の良い投手で、今後も注目してみたい投手。投球術が優れた実戦派右腕に育っていくだろう。

 試合は7回まで進む。7回表、習志野は2番熊澤が左横線の二塁打。熊澤はなんとこれで4打数4安打。必ずどの試合にもラッキボーイがいるものだが、今日はまさに熊澤がラッキボーイである。3番飯島が犠打を決め、一死三塁で4番松山。松山はスクイズ。松山はしっかりと決めて、4対0とする。この場面で4番にスクイズをさせて点をもぎ取るソツのなさ。試合運びに隙がない。


 東海大望洋は初回以外、毎回ランナーは出るものの、つながらず無得点。7回裏に二死から6番仲沢 和音(3年)、谷 岳歩(3年)の連続安打で二死一、ニ塁のチャンスをつくり、代打の切り札・円城寺 勇人(3年)を代打に送るが、投ゴロ。そして8回裏も二死満塁のチャンスをつくるが、5番に入った久保山 隼斗(3年)も空振り三振に倒れ、あと一本が出ない。

 9回表、習志野は二死三塁の場面で、4番松山。東海大望洋バッテリーは敬遠を選択。この試合の松山。リードしているから余裕があったのだろう。笑顔を見せながら、ゆっくりと一塁へ歩く。そして5番松島が左前適時打を放ち、1点を追加。二死一、三塁となって、6番川上も右前適時打を放ち、6対0とした。

 その裏、川上は無失点に抑え、完封勝利。習志野が2年ぶりの決勝進出を果たした。この試合は川上の好投が光ったが、このようなゲームが出来たのは東海大望洋のゲームプランを打ち崩したことにある。東海大望洋は初戦から準々決勝まですべて先制して勝ち上がっている。先行逃げ切りで勝ち上がってきた。

 ビハインドになった時、どのようにして逆転していけばいいか。そういう試合を経験していない、経験している、一度も経験していないでは、戦い方が全く異なるもの。習志野としてはなんとしてでも先制点を取る必要があった。 習志野が先制点が奪った。すると東海大望洋ナインは今までの違う形で試合に入ったことで、自分たちのペースで野球をすることができていない。準々決勝まで笑顔を見せていたが、今日はナインが重苦しい表情、足取りをしながら試合をしているのが伝わってきた。これでは実力を発揮することはできない。このように相手のペースで野球をさせない習志野野球は見事である。

 これで2年ぶりの決勝進出。先輩たちの野球をスタンドから見てきた彼らが同じフィールドで決勝の舞台に立つ。そして先輩たちに続き、再び甲子園の土を踏むことができるか注目である。

(文:河嶋 宗一)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.24

昨夏甲子園出場の文星芸大附の卒業生進路紹介!主力は上武大、国士舘大、東京農業大へ進学!

2024.06.24

夏の滋賀を盛り上げる23人の逸材を紹介!近畿屈指の大型遊撃手・岩井(滋賀学園)、名門・近江の大エース西山など投打に人材揃い

2024.06.24

【北北海道】北見支部では北見工が33得点の圧勝でコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】