Column

2015年の高校野球を占う【新潟編】 日本文理、新潟明訓の二強時代から本命不在の激戦区!

2015.03.02

 昨夏、甲子園に出場した日本文理ベスト4に進出するなど、近年は強豪県として注目を集めている新潟県。2015年はどのチームに注目すべきなのか、展望を予想してみたいと思う。

今年は飛び抜けたチームがなく、激戦の予感

上村 将太(中越)

 まず、2015年の新潟県を語る上で念頭に置いておいていただきたいことが2つある。それは、昨年の日本文理のように戦力的に飛び抜けたチームがいないこと。もう一つは、甲子園に何度も出場したり、近年県内で連続してベスト4に入るなどのいわゆる強豪校以外に好投手が多いこと。順を追って説明していこう。

 まず名前が上がるのは、昨秋の県大会を制し北信越はベスト4、準優勝松商学園をあと一歩まで追いつめた中越。左腕の上村 将太(2年)は上背はないものの、130キロ台前半のストレートを低めに制球し、凡打の山を築く粘り強い投球が魅力。打線も、前チームの時から試合に出場していた正捕手の波方 凌(2年)、4番の齋藤 颯(2年)、小林 史弥(2年)、入澤 武弘(2年)、治田 丈(2年)らパンチ力のある経験豊富なメンツが揃う。打線の破壊力は県内随一といえるだろう。

 対抗は昨夏の王者日本文理か。甲子園ベスト4の影響で、新チーム結成後、対外試合2試合のみを経てぶっつけで臨んだ秋の大会は、「逆転の文理」の伝統を受け継ぐ見事な勝利を重ね、見事に準優勝。複数の投手を試しながら勝ち進んだ秋の大会では、エースナンバーを付けた八幡 竜(2年)が勝負どころで好リリーフを見せた。甲子園経験も豊富な星 兼太(2年)を軸に、1年生ながら甲子園にも出場した荒木 陵太秋の大会で好調だった多賀 駿(2年)、クリーンアップにも座った澁谷 唯人(1年)らがどれだけレベルアップできるかが鍵になりそうだ。

 秋3位北越は強力打線が自慢。前チームの時からクリーンアップを打つ国松 脩人(2年)、秋の大会で覚醒した田村 将太(2年)を中心にリードオフマンで主将の安部 建人(2年)、恐怖のクラッチヒッターとして存在感を示した木戸 拓生(2年)などタレントが揃う。投手陣は秋の大会で活躍した江村 伊吹(1年)が中心。四死球は多いが投げっぷりのいい投手が揃う。

 その北越に敗れたは、下級生主体。小林 俊介長島 高樹の1年生バッテリーを中心に、3番に座る長島 大輝ら1年生の好選手が光る。2年生リードオフマンで控え投手も務める梨本 楓(2年)は、小柄ながら思い切りの良いバッティングと、スピードを兼ね備えた好選手なので注目したい。

今回のコラムに登場した学校の野球部訪問は以下から!
日本文理高等学校(2014年03月22日公開) 
北越高等学校(2012年11月18日公開)

2015年度 春季高校野球大会 特設ページ
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

このページのトップへ

[page_break:部員11人ながらベスト8進出の加茂暁星に注目]

部員11人ながらベスト8進出の加茂暁星に注目

森山 涼(加茂暁星)

 ベスト8のチームでまず挙げられるのが、に惜しくもサヨナラ負けを喫した加茂暁星試合レポート)。部員11人ながら、ベスト8へ勝ち進んだ立役者はエースの森山 涼(2年)。細身ながら西武の岸や西口を彷彿とさせるしなやかなフォームから投げ込む、切れの良いストレートが魅力。敗戦を機に、「冬場は連投に耐えられるような身体を作っていきたい」と話していただけに、一冬でどれだけ大きくなったかが気になる所だ。

 同じくベスト8で敗れたものの、私学の雄・新潟明訓に競り勝ち、中越をあと一歩まで追い詰めた小出はダークホース的存在。このチーム、タイミングが合わず見ることができていないのだが、エース左腕の庭山 希(2年)が非常に好投手といわれている。打線の破壊力が上がってくれば、上位を脅かす存在になり得るだろう。

 ベスト8からもう一校紹介したいのは、県内随一の進学校・新潟。エースで4番の諸橋 慶多(2年)が投打の大黒柱。逆転負けした北越戦(試合レポート)は、球数が増えてきた8回、9回に失点してしまっただけに、スタミナの強化が鍵となりそう。

 これ以外にも重いストレートで、強力北越打線を押さえ込んだ(試合レポート)新潟県央工業・石橋 健哉(2年)、日本文理を試合終盤まで完璧に封じた(試合レポート上越飯塚 亜希彦(2年)、昨夏の準優勝校で甲子園ベスト4日本文理を5回0封した関根学園中村 光希(2年)らベスト16にも好投手が並ぶ。

 こうしてみると、加茂暁星小出新潟上越など、いわゆる野球強豪校ではないチームにも好投手が並び、どこが勝ち抜いてもおかしくない状況といえるだろう。これ以外にも、新潟明訓や新発田農業といった強豪校が絡んでくることだろう。一冬を越えてさらに大きくなった選手たちの躍動を期待したい。

(文・編集部

今回のコラムに登場した学校の野球部訪問は以下から!
日本文理高等学校(2014年03月22日公開) 
北越高等学校(2012年11月18日公開)

2015年度 春季高校野球大会 特設ページ
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】