Column

駒場学園高等学校(東京)

2015.06.12

 東京都世田谷区にある駒場学園。女子の制服が可愛いと話題で、タレントのベッキーさんもOGだったりします。

 野球部は、2006年度の夏の東東京大会ではベスト42009年夏には優勝した帝京の前に涙を呑むも8強入り。そして昨夏はシード校を倒し、準々決勝に進出。國學院久我山に敗れるも、コンスタントに成績を残し続けています。
先輩には、元プロ野球選手の那須野 巧氏(日本大学-横浜DeNAベイスターズ-千葉ロッテマリーンズ)や、社会人、四国アイランドリーグplusを経て東京ヤクルトスワローズに入団、現在香川オリーブガイナーズでコーチをしている伊藤 秀範コーチ、そして2014年に中日ドラゴンズからドラフト指名を受けた遠藤 一星選手などがいます。

 チーム力を大切にし、全力疾走で夏に挑む今年の駒場学園野球部を、富尾 太郎主将に紹介して頂きましょう!

チーム基本情報を紹介!

駒場学園富尾 太郎君(学年:3年/役職:主将)にお話をうかがいました!

Q. 部員は何人いますか?

 1年生が20人、2年生が18人、3年生が9人の計47人です!

Q. 平日の練習時間は何時から何時までですか?

 16時から20時まで練習を行っています!

Q. 練習のグラウンド環境を教えてください。

 ホームグラウンドが無いため、多くの場合は野球ができる施設へ移動しています。

僕らの熱い夏 2015
第97回全国高等学校野球選手権大会
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

このページのトップへ

[page_break:今年のチームについて]

今年のチームについて

Q. 今年のチームのウリ(セールスポイント)を3つ教えてください。

「チーム力」「全力疾走」「攻め」の3つがチームのウリです!

Q. 夏へ向けて、現在、どんなことを課題において練習を行っていますか?また、秋・春からチームとして成長したと感じるところを教えてください。

 冬を乗り越え、格段にチームの団結力は深まりました!基本的な動きを毎日のように意識して練習に励んでいます。全力疾走と声の掛け合いは常に心掛けています!

Q. 春季大会を振り返ってみて収穫などはありましたか?

 大会で100%の力を出す難しさを知りました。また、緊張する場面こそ声の力が大事だと気づきました!

Q. 声のパワーは偉大ですね!1年生が入部してきてから、野球部の雰囲気は変わりましたか?

 以前よりも2年生の気が引き締まりました。良い状態で練習に取り組めています!

Q. 適度の緊張感があるのですね!駒場学園野球部の1番の強みは何ですか?

「全員野球」と「全力疾走」を常に意識していることです!

Q. では練習が苦しい時、駒場学園野球部は、どういった方法で乗り越えていますか?

 1度ミーティングを挟み、話し合いをします!

Q. みんなで解決しているのですね。野球部で結束があるなと感じたエピソードがあれば教えてください。

 これというエピソードは無いですが、選手が辛い気持ちだったり、辞めたいという感情になった時は、お互い優しく声を掛け合っていました。

Q. 支え合うことで、チームの絆が深まりますね!夏を迎えるにあたって、どんな気持ちで練習をしていますか?

 結果を残せるように、毎日がむしゃらに練習をしています!

僕らの熱い夏 2015
第97回全国高等学校野球選手権大会
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

このページのトップへ

[page_break:指導者が語る!このチームの強み]

 続いて小澤 南樹君(副主将)と田村 陸君(ボールキャプテン)のお2人にお話を伺います!

ポーズを決める駒場学園高等学校ナイン

Q. 高校野球のどんなところが好きですか?

小澤 南樹(以下「小澤」):たくさんの努力を積み重ね、勝利した時の喜びがたまらないところですね!
田村 陸(以下「田村」):自分で取り組むことができるところが好きです!

Q. 一番好きな練習はなんですか?

小澤:フリーバッティングです。
田村:僕は、シートバッティングです!

Q. 良い当たりが出ると気持ちが良いですもんね!逆にキツイと感じる練習はなんですか?

小澤:ランメニュー全般がキツいです。
田村:僕もランメニューがキツいと感じます。

Q. 基礎体力をつけるためには、走らなければいけませんね…!では、引退までにこの高校と対戦してみたいという高校はどこですか?

小澤:いろいろなことを学びたいので、日大三と対戦してみたいです。
田村:都立橘ですね。力を持ったチームなので!

Q. 一番好きな応援歌はなんですか?

小澤:「紅」ですね!
田村:「サンバ・デ・ジャネイロ」です!

Q. それでは最後に、お2人が野球をする上でモットーにしている、好きな言葉はなんですか?

小澤:「継続は力なり」です!
田村:「何苦楚魂」です!

指導者が語る!このチームの強み

木村 泰雄監督に質問!

Q. 今年のチームは、新チームが始まってから、どのようにチームを作り上げてきたのでしょうか?また夏に向けて、どんなチームを目指していますか。このチームの強みとともに教えてください。

 真面目に取り組み、チームメイト思いの選手ばかりで良い反面、失敗に対する恐れや他人への甘さがみられ、勝負にこだわる部分で弱い面もありました。冬のトレーニングで自分を磨き、「できることを増やす」ことを目標に練習を重ね、粘りあるチームに成長してきました。自分の力を最大限出す事を最大の目標とし、結果よりプロセスを重視しています!

冬を越えて、選手たちは内面においても一回り大きくなったのですね!お話を聞かせていただきまして、ありがとうございました!

僕らの熱い夏 2015
第97回全国高等学校野球選手権大会
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】