Column

早稲田実業(東京)編「王 貞治、斉藤 佑樹など球界に名を残す野球人を輩出する早稲田実業のつながり!」

2015.07.18


左から斎藤 佑樹選手(北海道日本ハムファイターズ)、清宮 幸太郎選手

 西東京の高校野球を牽引する早稲田実。2006年に斎藤 佑樹を擁して、夏の甲子園初優勝。OBの王 貞治氏や荒木 大輔氏でも成し得なかった全国優勝に和泉 実監督は優勝インタビューで「88回待ちました!」 と語った。
この言葉は全国にいるファンやOBの心に残る印象的だった言葉に違いない。

 以降、コンスタントに甲子園に出場するも、近年は都立校に敗れることもあった早稲田実業。今年はスーパー1年生も入学し、完全復活も間近と言われている。

2006年夏の甲子園優勝から再び復活へ

 好投手・斎藤 佑樹を軸に出場した甲子園は2006年春の選抜。初戦突破し、2回戦で関西(岡山)と対戦。延長15回で7対7と決着がつかず、迎えた翌日の再試合では8回裏、2対1とリードして迎えた早稲田実だったが相手の5番打者に本塁打を打たれ逆転を許す。しかし相手のミスから再逆転に成功。最終回、二死満塁と猛攻にあうが抑え切りベスト8に進出した。翌日行われた準々決勝で横浜に完敗。斎藤のスタミナ不足が明らかになってしまった試合であった。

 そして同年、斎藤はパワーアップして戻ってきた。現在、北海道日本ハムファイターズで活躍する斎藤 佑樹が中心となって、早稲田実は決勝に進出。今でも伝説として語り継がれている、相手の駒大苫小牧と延長15回再試合の死闘を繰り広げた。翌日も斎藤が先発し、疲労困憊の状態であるにもかかわらず、9回に147キロを計測するなど無尽蔵のスタミナが武器となり、4対3で駒大苫小牧を振り切り早稲田実が初優勝を飾った。

 甲子園優勝メンバーに憧れて入学してきた2007年、2008年の入学者。2008年秋の東京都大会では準優勝ながら、翌年の選抜に出場。森 厚太大野 大樹中野 弘也などの好打者を軸にして、1年生の夏からマウンドに上がっている2年生の小野田 俊介鈴木 健介の2枚看板を中心に個々の能力は優れており、強さが際立った代であった。

 その後は2010年夏に小野田や鈴木が中心となって甲子園に出場。この時、小野田は野手に専念しマウンドは鈴木に任せるという形であった。下級生には重信 慎之介安田 権守内田 聖人などの有力選手がスタメンに名を連ねていた。甲子園では倉敷商中京大中京を破り3回戦に進出。2回戦の中京大中京との試合では21点を奪い、前年夏の甲子園覇者を撃破した戦い振りは衝撃を与えた。3回戦で惜しくも同じ東京都の関東一に敗れたが、2006年以来の夏の甲子園出場にファンも喜んだことであろう。

 2012年の秋季東京都大会では安田学園に敗れ準優勝だったものの、2013年春の選抜に出場。この代は打線で凄みはなかったが、二山 陽平西山 諒の左腕2人を軸としたディフェンス面で勝ち上がる試合が多かった。選抜での試合は初戦龍谷大平安に4対2で勝利し、3回戦では仙台育英に敗れた。

 今年で夏の甲子園は100周年を迎える。第1回甲子園大会に出場した早稲田実業は100年目というこの記念すべき年に、スーパースター候補が入学した。それが和製ベーブ・ルースと騒がれている清宮 幸太郎である。1年生にしていきなり出場した春季東京都大会では準々決勝関東一戦で本塁打を放つなど大活躍。早速怪物として名を轟かせている。

 今夏も背番号3をつけて、打っては中軸、守っては一塁手としてスタメン出場が有力視されている。また4番を打つ高校通算46本塁打を放っている加藤 雅樹(3年)とのKK砲は、全国トップクラスの破壊力。このKK砲を中心に破壊力ある打線で、この夏の西東京の頂点を勝ち取ることができるか注目される。大学選手権では早稲田大が優勝。今年は「WASEDA」の1年とすることができるか大いに注目をしていきたい。


注目記事
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

このペ-ジのトップへ

[page_break:2007年卒~2015年卒までの早稲田実業OB]

2007年卒~2015年卒までの早稲田実業OB

 ここで早稲田実の卒業生を紹介していきたい。斎藤 佑樹をはじめとして、大学・社会人で活躍する選手が出てきている。とはいえ、かつては王 貞治氏や荒木 大輔氏などプロで活躍する選手を輩出した学校である。特に加藤や清宮の2人についてはアマチュア野球にとどまらず、その先のプロまで活躍してほしいというのが多くのOBの願いではないだろうか。

■2007年卒
斎藤 佑樹早稲田大-北海道日本ハムファイターズ)
後藤 貴司早稲田大-日本製紙石巻)

■2008年卒
川西 啓介早稲田大卒)
塚田 晃平早稲田大-広島東洋カープ-新潟アルビレックスBC)

■2009年卒
佐々木 孝樹早稲田大-JR東日本)

■2010年卒
大野 大樹早稲田大-明治安田生命)

■2011年卒
小野田 俊介早稲田大-東京ガス)
土屋 遼太早稲田大-JFE東日本)

■2012年卒
安田 権守早稲田大-群馬ダイヤモンドペガサス-武蔵ヒートベアーズ)
重信 慎之介早稲田大
内田 聖人早稲田大

■2014年卒
二山 陽平早稲田大
熊田 睦早稲田大

■2015年卒
山岡 仁実早稲田大
西山 諒早稲田大

関連記事をチェック!
【野球部訪問】早稲田大学系属早稲田実業学校高等部(2012年07月01日公開)
【インタビュー】早稲田大学 後藤 貴司選手(2010年08月06日公開)


注目記事
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

このペ-ジのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では駒大苫小牧が北海道栄に完封勝ち、次戦の相手は苫小牧中央【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.26

【南北海道】小樽支部予選では、リベンジに燃える倶知安が初戦【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】