Column

県立西原高等学校(沖縄)

2016.02.14

 首里の北を方言で「ニシ」ということからその名がついた西原町。獅子舞やチナヒチなどの伝統芸能が行われる街でもあります。そんな街にある県立西原高等学校は1975年に開校しました。当校は、普通科の文理コース、特進コース、スポーツの面に特化し専門的な知識を身に付ける健康科学コースの3つのコースが設置されています。

 比較的新しい高校ではあるものの、昨年はバレーボール部が男女共に県総体において優勝。女子バスケットボール部も全国大会の常連校としてその名を馳せています。このほかにも多くの部活が活発な活動とともに、成績を残している、スポーツ強豪校です。
野球部OBとしては、2014年、中日ドラゴンズにドラフト2位で入団した又吉 克樹選手がいます。現チームは、新人戦ではベスト8に進出、秋の大会ではベスト16に進出するなど、他の部活に負けず活躍が見られます。そんな西原ナインの冬に懸ける想い、そして、初の甲子園出場に向けた冬の取り組みについて、伺いました!

チーム基本情報を紹介!

西原高校の平良 涼君(学年:2年/役職:主将)にお話を伺いました!

Q. 部員は何人いますか?

 1年生が34人、2年生は33人の合計67人います。

Q. 練習のグラウンド環境を教えてください。

 サッカー部、マーチング部との共用で使用の為、平日に全面が使えるのは週1日のみです。また、部員が67名と多いため、投手陣・野手陣と分け、さらにそれを3つに分けるなど、工夫して練習しています。

このページのトップへ

[page_break:今年のチームについて]

今年のチームについて

試合での様子(県立西原高等学校)

Q. 今年のチームのウリ(セールスポイント)を3つ教えてください。

 元気、打撃力、投手力です!

Q. 打撃力と投手力がウリとは、チームみんなが活躍しているようですね!では、このオフシーズンの目標は何ですか?

「終盤集中」です。

Q. オフシーズンの練習でこれはキツイという練習はありますか?

 ・・・タイヤ持ち走ですね。

Q. タイヤ「持ち」走ですか、それはキツそうですね…。では、この冬が終わって迎える春夏はどんな目標を抱いていますか?

 春は、シード権の獲得、そして、夏は甲子園の出場です!

秋の大会を振り返って

Q. 秋の大会はチームにとって、どんな大会でしたか?

 悔いの残る大会でした。

Q. 悔いなくして成長はありませんから、今後の伸びに期待ですね。秋は県有数の強豪校と対戦する機会がありましたが、それによる収穫・発見はありましたか?

 取りたいときに点が取れるのが強豪校の力だなと感じました。

Q. 強豪校の強みを是非、自分たちのものにしていってください!さて、チームの中で、秋に活躍した仲間を紹介してください。

 秋季大会1回戦、チームの苦しい状況で先制打を放ってくれた平良 怜也です。

Q. 続いて、チームの中で春以降キーマンとなってくれるであろう選手を教えてください。

 ケガをしている中、コーチャーで盛り上げてくれている前野 政太です。

 彼の分もみんなで勝ちを取りにいきたですね。強豪校で学んだことを自分たちの力にして、多くの勝利を掴み取ってください!ありがとうございました!

このページのトップへ

[page_break:指導者が語る!このチームの強み]

 ここからは、西原平良 怜也君、金城 汰芽君、東恩納 立光にもお話を伺います!

平良 涼主将(県立西原高等学校)

Q. 高校野球が好きな理由は何ですか?

平良 怜也(以下「平良」):1プレーごとの観客の歓声がすごいところです!
金城 汰芽(以下「金城」):3年間の想いが一つのプレーで伝わるところです。
東恩納 立光(以下「東恩納」):高校野球ならではの全力プレー!そして、甲子園のグラウンドの迫力です。

Q. ではこの冬はどんな風に過ごしていきたいですか?

平良:2度と味わいたくないくらい、追い込む冬にしたいです。
金城:忘れられない冬にしたいです。
東恩納:自分の強みと弱みを知る冬にしたいです。

Q. 春に繋げるために、今の冬追い込んでいくことは大切ですね。では、野球をする上でモットーにしている好きな言葉を教えてください!

平良:「天真爛漫」です!
金城:「しかんだら負け」!(沖縄方言で「びびったら負け」)
東恩納:「挑戦」です

Q. 最後に『自分はここまで成長するぞ!』と、いう熱い宣言と夏までの目標をお願いします。

平良:チャンスで絶対に打つ選手になるぞ!
金城:夏までに特徴のある1番打者になります!
東恩納:絶対に他の選手に気持ちと走塁では負けないようにします。また、チーム全員で春・夏、しっかりと点をとれるようにします!

 平良君、金城君、東恩納君の3選手!ありがとうございました!

指導者が語る!このチームの強み

町田 宗毅監督に質問!

Q. 今年のチームは、これまで振り返ってどうみますか?

 1「全力」、2「学校生活」、3「気持ち」の3つのチームクレドを柱に、「臥薪嘗胆」「メリハリ」をテーマにチームを作ってきました。生徒達は昼休みも自主的にグラウンドに出てきて、練習するなど野球が大好きで、野球に対する意識が高いですね。

Q. 野球が大好きな気持ちこそ、強くなる力ですからね。素晴らしです。そんな選手たちとこの冬の時期はどんなテーマをもって練習していますか?

 新人大会では、べスト8、秋季大会では、べスト16と悔しい思いをしました。チームテーマである「臥薪嘗胆」を胸にスタッフ、生徒と共に一致団結して、西原高校初の甲子園出場を目指します。冬でのテーマは「終盤意識」「集中」です。

Q. では、最後に、厳しいトレーニングに取り組んでいる選手達へ一言お願いします!

 何事も恐れず、ひるまず挑戦して下さい。「しかんだら負け」です!厳しい冬トレをしっかりこなす選手1人1人を信頼しています。

 町田監督、ありがとうございました!「臥薪嘗胆」というテーマのもと、選手1人1人が辛い今の冬を乗り越え、野球を楽しむ球児が一丸となり、初の甲子園を目指す西原高校でした!

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.26

【南北海道】小樽支部予選では、リベンジに燃える倶知安が初戦【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【岩手】27日に抽選会!春6連覇の花巻東と、春準V・盛岡大附の「2強」が軸<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】