試合レポート

日大鶴ヶ丘vs国士舘

2016.04.03

日大鶴ケ丘5回コールドの圧勝、国士舘凡ミスで傷口広げる

日大鶴ヶ丘vs国士舘 | 高校野球ドットコム

日大鶴ヶ丘の4番・羽根 龍二

 春先は実戦経験が少なく、一度悪い流れになると、実力以上に点差が開くことがよくある。強豪同士の対決で、好ゲームが期待された一戦であったが、1回で勝負が決まってしまった。

 国士舘の先発は、2年生ながら既に夏から登板している背番号11の城田 真理人。1回表一死後、城田は2番・平松 慎之介、3番・木上 雄成に連続死球。続く4番・羽根 龍二にも四球。2人の走者は自動的に進塁するが、国士舘の捕手・松澤 龍樹はなぜか三塁に送球。三塁手は捕球態勢に入っていない上に、悪送球になり、平松が本塁に還り1点を先取した。 

 この得点が試合の流れを決定づけた。続く東 拓も四球で満塁とし、7番・金井 浩晴の二遊間を破る中前安打で2者生還。8番、この日先発の背番号20の赤星 優志のライト線への二塁打で2人が還り、この回5点を入れる。

 2回表は国士舘の投手陣はエースの安陪 蕙深澤 史遠とつないだが、7番・金井、9番・飯田 荘咲がそれぞれ2点適時打を放つなど、4安打、3四球で一気に7点を入れ、一方的な試合になった。

 日大鶴ヶ丘の先発・赤星は、キレのいい変化球を効果的に使い、国士舘打線を抑える。赤星について萩生田 博美監督は、「1次予選は外れていましたが、本大会は入れて初先発させました。心臓が強いのは分かりました」と語るように、赤星はゲームを作ったものの、2回裏に国士舘の8番で3番手として登板している深澤の二塁打で1点を失い、3回裏も、1番・長沢 燎、4番・前田 薫の二塁打で1点を失うと、横手投げの坪根 武蔵にスイッチ。坪根も5番・大平 海靖に中前安打を打たれ1点を失うが、国士舘の反撃もここまで。


日大鶴ヶ丘vs国士舘 | 高校野球ドットコム

2回のピンチに集まる国士舘ナイン

 4回表も日大鶴ヶ丘は1番・高島 凱哉の二塁打などで2点を奪い、5回が終わった時点で14対3。強豪校対決は、日大鶴ヶ丘の圧勝に終わった。

「春の初戦は緊張感がプラスになるかマイナスになるかで、コールド負けか、コールド勝ちになると思っていました」と語る日大鶴ヶ丘の萩生田監督は、「初回が全てでした。国士舘さんらしくないミスが出ただけに、序盤で畳み掛けないといけないと思っていました」と語る。投手は背番号1の山﨑 章雄を温存したが、投手に関しては、「競争心を煽っていきたい」と語る。「高校生はメンタルの部分が大きい。気持ちを全面に出してやっていきたい」と今後に向けての抱負を語った。

 一方大敗した国士舘であるが、投手の球威自体は悪くなかった。ただ制球の甘さにミスが重なり、失点を重ねた。「雰囲気に呑まれてしまい、流れを持って来れなかった。夏に向けて切り替えないと」と、国士舘の箕野豪監督は、考え込みながら話した。

 大敗の原因は、簡単に言ってしまえば、流れをつかめなかったということであるが、なぜそうなってしまったかは、考えていく必要があるだろう。投も打も、選手個々の能力は高いと思う。しかし、秋に続き、春もなぜ力を出し切れなかったのか。西東京大会を盛り上げるためにも、チーム力を整えていってほしい。

(取材・写真=大島 裕史

日大鶴ヶ丘vs国士舘 | 高校野球ドットコム
注目記事
2016年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】小樽支部予選が26日に開幕!8年連続代表校の北照が登場【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】