試合レポート

豊橋南vs三谷水産

2016.07.10

大差にはなったものの、ひたむきさを示した三谷水産

 学校の事情や状況によって、必ずしも同じ条件で話す戦いになることもあるのも高校野球だ。実習の授業もあって、全員が揃ってグラウンドに集まって練習できないだけではなく、遠洋航海に出れば何日もチームから離れなくてはならないこともあるという三谷水産(みやすいさん)。それだけでも大きなハンデとなる。

 これに対して豊橋南は、東三河では陸上部の強豪として知られているだけに、野球部はやや遠慮がちにグラウンドを使用しているという。それでも、ある程度部員も集まってきており、チーム作りとしてはやりやすいであろう。

 ところで、豊橋南の藤城 賢監督は前任が三谷水産だった。そして、三谷水産時代に、今の三谷水産が使用している胸に漢字で「三水」と書かれた、かつて甲子園を席巻した沖縄水産に酷似したデザインのユニフォームを考案した人でもある。ちなみに、現在の豊橋南の頭のmを大きく表記して筆記体で「minami」と書かれた、愛工大名電を多少意識したようなユニフォームも藤代監督が考案している。こうした、ユニフォームに関する拘りを監督が示しているのもまた、高校野球の楽しさとも言えよう。

 試合は、先攻の豊橋南が立ち上がりから5人連続四球で2押し出し。さらに2番手として三塁からマウンドに立った背番号4の金澤君に対しても、棚橋君の安打で得点し、失策も連続的に重なって、打者15人の猛攻となって、とどめは3番杉浦君の右中間三塁打でこの回10点が入った。

 正直これで試合の行方は決してしまったかの感もあった。豊橋南はさらに、2回にも菅谷君の右越二塁打や4番渡邉 七瀬君の三塁線二塁打などで3点。3回にも二死一二塁から菅谷君の今度は左中間を破る三塁打で2点を追加。5回にもさらに打者10人で6点を追加して何と21点を奪い大勝した。

 これだけ点差がついてしまうと、どうしても内容としても間延びした感じになってしまうのも否めない。片方の攻撃時間だけがやたら長いというのも、見ている側としては疲れるかもしれない。だけど、それを払しょくするかのように、三谷水産の選手たちはひたむきにプレーしていっていた。その姿勢がよかった。だから、これだけの大差になりながらも、さまざまなハンデのある中で取り組んできた三谷水産を称える拍手がスタンドを包んだのは清々しかった。こういうこともまた、高校野球の素晴らしさと言っていいだろう。

 (文=手束 仁

豊橋南vs三谷水産 | 高校野球ドットコム
注目記事
第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.23

【宮城】24日に抽選会!仙台育英優位も、他校にも十分チャンスあり、ノーシード東北の抽選結果にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.18

昨夏甲子園出場の東海大星翔進路紹介!遊撃手は阪神、エースは専修大、主将はレギュラーとして大学選手権出場!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】