Column

千葉明徳(千葉)「選手のサポートと自立させることも私たちの役割!」

2017.12.29

 千葉の強豪校として、今夏はベスト16入りを果たし、今年のプロ野球ドラフト会議でオリックスバッファローズに2位指名された鈴木 康平らを輩出する千葉明徳。今回はその部員たちを支えるマネージャーの皆さんにお話を伺った。

自立を促し、選手を全力で支える!


千葉明徳グラウンド

 現在、57名の部員を支えるのは2年生の原 千晶さん、山村 悠華さん、栗山 彩奈さん、1年生の飯田 ゆきなさん、毛利 沙霧さん、吉野 真弥さんの6名。平日はドリンク作り、洗い物、ご飯作り、休日は試合の準備や、相手校の指導者の方の昼食の準備など様々な仕事をこなしている。さらに千葉明徳の1年生は、授業の一環としてタブレットを使用しており、もちろん野球部もタブレットを技術向上のために取り入れており、マネージャーが練習中、タブレットをを使って練習の模様を動画で撮影する様子も当たり前の光景となってきた。

 千葉明徳のマネージャーは冬場に選手と一緒にトレーニング用のダンスを踊ったり、時には一緒に走ったり、大会の時には吹奏楽部と一緒に演奏をするマネージャーがいる。皆さんの楽しいときは「大会の時に一丸となって応援しているときです」と話す。選手やマネージャーだけではなく、保護者などが一丸となって戦っている選手を応援してるとき「ここに来てよかった」と毎回思うそうだ。

 そんな皆さんが心がけていることは「すべてをやりすぎないこと」。部員が充実して野球ができるようにサポートしつつも、すべてマネージャーがやるのではなく、選手が食べたタッパーは選手自身に洗ってもらって返してもらうなど、自立した行動をしてもらうようにしている。

 印象に残っている試合は、昨夏の横芝敬愛戦。9回裏でサヨナラ勝ちを収めた試合だ。最後まで戦う選手を信じ、応援し、みんなで勝ち取った試合だった。

 その粘り強さを持つ先輩の良いところを活かし、千葉の激戦区を勝ち抜こうと日々練習に励む千葉明徳。その部員へマネージャーからメッセージ!
「みんなが充実した練習をできるように私たちも活動していくので、いつでも何かあったら頼ってほしいです。一緒に頑張りましょう!」

 ここからは原 千晶さん(2年)にお話を伺います。

[page_break:部活が存在することはどういうことかに気付くことができた]

部活が存在することはどういうことかに気付くことができた


千葉明徳グラウンドに掲げられたボード

 マネージャーを始めたのは野球をしていた父、そして兄の存在があると話してくれた原さん。中学の部活動はソフトテニス部だったが、高校で何がしたのか自問したところ「野球部のマネージャーがしたい」と思った。試合を何度も見て感動したこと、そして野球が好きだということもあるが、一番は「頑張る人を支えたい」という気持ちだった。「今までは遠い場所、画面越しでしか見ることができなかった夢を、今こうして近くで見ることができること、一生懸命かつ楽しそうに野球するみんなを見ることがすごくうれしいです!」

 原さんは野球部のマネージャーをすることによって部が存在するということがどういうことなのかに気付くことができた。「中学まで運動部に所属していて、毎日部活をするのが当たり前でした。マネージャーをするまで部が存在するというのはどういうことなのか、部活ができること、それには何人の人が支えてくれているのか、本当の意味では気付くことはありませんでした。当たり前のことが当たり前ではなく、より周りの方々へ感謝できるようになりました」。

 そんな原さんだが、部員が一生懸命なほど、自分達には何ができるのだろうと自問自答する日々が続いたこともあった。今もまだこの疑問がなくなったわけではない。その中で原さんはこう考えるようになった。「同じ部に所属し、同じ目標を持ちながら、部員と私たちマネージャーのやるべきことは違うと思っています。部員のためにどうしたらいいのか、今では前向きに物事を考えるようになりました」と原さんは教えてくれた。

 原さんにとってマネージャーは「同じチームに居ながらも監督やコーチとは違う存在で部員のことを客観視できる存在」だ。部員を全力でサポートしてくれるマネージャーでもあり、自立も促してくれる頼れる存在の千葉明徳マネージャー。マネージャーのサポートを受け、千葉明徳は千葉の頂点を目指して戦う。

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】小樽支部予選が26日に開幕!8年連続代表校の北照が登場【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

【長野】22日に抽選会!上田西と東京都市大塩尻の「2強」に長野日大が続く、松商学園はノーシードからの「逆襲」へ<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】