試合レポート

日大三vs下関国際

2018.08.18

日置のV打で日大三が逆転勝利! 下関国際のエース・鶴田は終盤に力尽きる!

日大三vs下関国際 | 高校野球ドットコム

 第100回全国高校野球選手権大会14日目の準々決勝。第3試合は8打席連続出塁を記録した木代 成(3年)を筆頭に3試合連続2桁安打を記録した強力打線と4投手の継投で勝ち上がってきた日大三(西東京)と、甲子園3試合でフルイニングを投げているエース・鶴田 克樹の奮投と粘りのある攻撃が強みの下関国際(山口)が対戦した。

 日大三の先発は初戦以来となる右腕・中村 奎太(3年)。しかし、初回から制球に苦しみ、2回表は一死から吉村 英也(3年)に四球。西山 勇輝(3年)、品川 優人(3年)にも連続フォアボールを与えて満塁としてしまうと、9番・佐本 快(2年)にはアウトローのストレートをセンターへ弾き返され、あっさりと先制点を奪われた。

 一方、下関国際の先発・鶴田は文句なしの立ち上がり。1、2回を3者凡退でスタートすると、4回裏には2つの四球で一死一二塁のピンチを迎えるが5番・中村を外角のツーシームでセカンドゴロに打ち取り併殺。
5回裏は代打・飯村 昇大(3年)のレフト左への飛球を左翼手・吉村がダイビングキャッチ。柳澤 真平(3年)のセカンド左への緩い打球は二塁手の浜松 晴天(3年)がジャンピングスローでアウトにするなどバックの好守もあり、強打の日大三打線を6回までノーヒットに抑えてみせた。

 日大三も3回から左腕の河村 唯人(3年)にスイッチすると、この河村が素晴らしいピッチング。4回表は5番・吉村を137キロの外角の真っすぐで空振り三振。木村 大輝(2年)は同じくアウトコースのストレートで見送り三振。5回表も品川をフォーク、佐本をストレート、浜松もフォークで3者連続空振り三振に切ってとった。

 投手戦の様相を呈するなか、中盤、先に得点を奪ったのは下関国際。6回表、川上 顕寛(3年)が甘く入ってきたストレートを待ち構えていたかのように強振。これがレフトオーバーのツーベースとなると、4番・鶴田はアウトローの真っすぐを逆らわずに弾き返してライト右へのタイムリーヒット。川上をホームへ迎え入れ2点目を挙げた。

 下関国際の鶴田にノーヒットに抑えられていた日大三は7回裏の二死から5番・中村が外側から甘く入ってきたスライダーをレフト前に運び初ヒット。そして、8回裏は先頭の飯村が初球の甘く入ったスライダーをセンター前。8番・柳澤も初球の高めに浮いてきたインコースのストレートを思い切り引っ張って右線二塁打。無死二三塁と一打同点のチャンスを作り代打に高木 翔己(3年)を送ると、この高木も初球の真っすぐをセンター返し。この一打で2者が返って2対2。さらに犠打と内野ゴロで二死三塁とチャンスをつなぎ、3番・日置 航(3年)は外角高めのスライダーを流し打ちしてファーストへの強烈なライナー。この打球が一塁手のグラブをはじくタイムリーとなって一気に逆転した。

 9回裏の下関国際は先頭の木村が四球を選ぶが西山の送りバントがフライになってワンアウト。それでも品川が犠打を決めて二死二塁とするが、最後は佐本が空振り三振。日大三が3対2で下関国際を逆転で下しベスト4へ進出した。

 日大三は看板の打線が6回まで完全に沈黙し苦しい展開だったが、8回裏は3者連続で初球を捉える3連打で同点。甘い球を逃さない積極的な姿勢が逆転劇を呼んだ。また、2番手の河村も7回を投げて1失点。右打者のインコース、左打者のアウトコースに投じるストレートには威力があり、10三振を奪う力投だった。
さらに、初回は捕手の佐藤 英雄(2年)が盗塁を2つ刺し、2回の先制点を奪われた場面では中堅手の柳澤が好返球で追加点を狙った二塁走者をホームでアウトにするなど、無駄な失点を与えなかったことが勝利につながった。

 下関国際はエース・鶴田が強力打線を相手にもまったく力むことなく、スライダーやツーシームといった変化球を巧みに使った投球で7回途中までノーヒットピッチング。だが、3回戦までの3試合で390球を投げ、この試合での投球数も100球に近づいたところでさすがに疲れが出たのか、終盤、ボールが甘くなったところを痛打されてしまった。

 優勝した11年以来、7年ぶりの4強となった日大三。準決勝は大会15日目の第1試合で金足農(秋田)と近江(滋賀)の勝者と対戦することが決まっている。

(記事=大平 明

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.24

昨夏甲子園出場の文星芸大附の卒業生進路紹介!主力は上武大、国士舘大、東京農業大へ進学!

2024.06.24

夏の滋賀を盛り上げる23人の逸材を紹介!近畿屈指の大型遊撃手・岩井(滋賀学園)、名門・近江の大エース西山など投打に人材揃い

2024.06.24

【北北海道】北見支部では北見工が33得点の圧勝でコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】