News

清宮、野村に続き早稲田実業から3年連続プロ入りなるか?

2019.01.03

  2018年のドラフトから2ヶ月以上が経過した。すでにドラフトの話題は2019年のそれに切り替わっている。2017年は清宮幸太郎早稲田実業→日本ハム1位)、2018年は野村大樹早稲田実業→ソフトバンク3位)と早稲田実業から2年連続でプロ野球選手が誕生した。

 2019年は3年連続での指名が期待されている。現時点でドラフト候補となりそうな選手は伊藤大征だろうか。田中将大(ヤンキース)と同じく宝塚ボーイズ出身の右腕で、すでに140キロを超えるストレートを投げ込んでいる。しかし、スケールでは清宮や野村には及ばず、指名確実とは言い切れない。

清宮の2学年先輩・加藤雅樹

清宮、野村に続き早稲田実業から3年連続プロ入りなるか? | 高校野球ドットコム
左:加藤 雅樹(早稲田実業→早稲田大) 伊藤 大征(早稲田実業)

 早稲田実業から直接ではなく、OBという括りにすればドラフト上位候補となりそうな選手はいる。早稲田大の加藤雅樹だ。

 早稲田実業時代は清宮が1年生のときに3年生であり主将だった。加藤にとって唯一の甲子園となった2015年の全国高校選手権大会では打率.444(18打数8安打)、1本塁打、2打点とチームを牽引。

 清宮だけのチームではないことをバットで証明している。その後、プロ志望届は提出せずに早稲田大へと進学。1年春から試合に出場し、高校時代の捕手から外野手へと転向すると打撃が開花。2年春には首位打者、ベストナインに輝いている。

 3年生となった2018年は春に打率.333と結果を残したものの、秋は打率.227と低迷してしまう。最高学年となる2019年は打撃復活を目指すことになる。

 また、早稲田実業時代と同じく主将に任命された。それにより、自身の成績はもちろんだが、チームを引っ張るリーダーシップが求められる。

 早稲田大は監督に小宮山悟氏が就任することに決定しており、選手以上の注目を集めることが予想される。すでにプロ1本を公言し、ドラフトへ向け集中したいであろう加藤にとっては嬉しいことかもしないが、それでは少し寂しい。小宮山監督の注目を上回る結果を残すことで主役となることに期待したい。

 清宮、野村につづいて早稲田実業出身者が3年連続でドラフト指名となるだろうか。その動向に注目したい。

(記事=勝田聡

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】