Interview

「焦ったり力んでいるときこそ怪我をする」田中俊太選手(読売ジャイアンツ)【前編】

2019.01.13

 プロ野球2年目を迎える読売ジャイアンツの田中俊太選手。ルーキーイヤーとなった昨年は99試合に出場し、シーズン終盤からはスタメン出場も増えた。クライマックスシリーズにも出場を果たし、大きな経験を積んだ一年間となった。

 今回、高校野球ドットコムでは、そんな田中俊太選手に独占インタビューを敢行。田中選手は東海大学の出身で、「セルフコンディショニング」でお馴染みの西村典子トレーナーとは選手とトレーナーという間柄でもあったことから、今回はプロ野球選手の「セルフコンディショニング」やアマチュア時代からの変化について、たっぷりと語っていただきました。

二軍落ちが終盤の活躍の糧となった

「焦ったり力んでいるときこそ怪我をする」田中俊太選手(読売ジャイアンツ)【前編】 | 高校野球ドットコム
西村典子トレーナーの書籍ポスターと並ぶ田中俊太選手(読売ジャイアンツ)

―― 田中選手、今日はよろしくお願いします!それではまず、プロ一年目の今年を振り返ってみてどうでしたか?

田中 キャンプはきつかったですが、オープン戦はキャンプの流れで(うまく)できた感じがありました。
 開幕一軍スタートしましたが、最初は代打が多かったので、最初の何試合かはキャンプの流れでいけてた部分があって、一打席しかないし守備もやってないから、(いけそうだな)という感じでした。

 コンディショニングは、練習だけでしたから動く量が少なかったですし、試合は一打席で終わるわりに、ケータリングなどいろいろこまめに食べていて、それで食べ過ぎたのか、途中から重かったです。前半はずっと代打だけだったので、打てなかったら「調子悪いのかな」と。

―― 初めはわからないことも多いですよね。

田中 調子が悪いと勝手に自分で思い込んで、練習法を変えたりして、色々なことをやり過ぎて、なんだか分からなくなった時はありましたね。
 自分はこんな小っちゃいバッティングしてたかな、とか考えて。野球が下手くそになったというか。

―― そこから調子が戻ってきたのは、何がきっかけだったのですか。

田中 僕はファームに2回くらい落ちたのですが、それが良かったです。1回目は交流戦前に落ちて、その時は、ほぼ一週間ちょっとぐらいですぐに上げてもらえたんです。自分でも調子が悪いと思っていなかったから、そのまますぐ上がったんです。

 でも、2回目に落ちた時は自分でもダメだと思っていて。一軍にいるに越したことはないですが、自分の中でモヤッとしているものが全然分からなかったので。やはり練習しなきゃいけないなと思いましたし、落ちて悔しい思いもあったので、上がった時はもう落ちないで結果を出してやろうと思って練習しました。

―― 再び一軍に昇格してからは、試合でも結果が出てきましたね。

田中 吉川(尚輝)のケガもあって自分が出る機会が多くなったんですが、試合に出ると上手くなるし、練習でやったことが試合でできて結果が出たら自信になるのが凄く良かったです。CSにも出させてもらって、リーグ戦とはまた違う緊張感もあるし、(試合に)懸ける感じもみんな違うし、そこでできたのは良かったと思います。

「焦ったり力んでいるときこそ怪我をする」田中俊太選手(読売ジャイアンツ)【前編】 | 高校野球ドットコム

[page_break:ウエイトを継続させるために気軽な気持ちで臨む]

ウエイトを継続させるために気軽な気持ちで臨む

「焦ったり力んでいるときこそ怪我をする」田中俊太選手(読売ジャイアンツ)【前編】 | 高校野球ドットコム
田中俊太選手(読売ジャイアンツ)

―― コンディショニングに関しては、普段意識してやっていることはありますか?

田中 最初は気にせず、ご飯を今まで通りに食べていたんですが、一軍で出始めるようになってだんだん試合前は軽めにしました。 プロテインは栄養士さんがいて、リカバリーに良いサプリメントを薦めてくれたので、試合後にすぐ飲むとか、運動後にすぐ飲むとか、試合中もBCAA(アミノ酸のサプリメント)があったりして、そういうところは充実していました。
 体重を落とさないように、逆に増えすぎないようにというのは意識していました。夜は米はあまり食べないとか。

―― シーズン中もトレーニングは続けましたか?

田中 本当にキツい時はできないですし、やりたくないですけど、負荷の少ないメニューをちょっとでもやるようにしました。
 気軽にウエイト場に来る気持ちでやったら続くと言われたので、ウエイトきついなあというイメージではなく、3種目ぐらいでいいやという気持ちでやっていました。やはり、ウエイトをやらないと体重も落ちますし。

―― そんな中でも、やはり大きなケガが無かったのが一番良かったのではないでしょうか?

田中 それは意識していました。やらなきゃいけないと思って張り切り過ぎないように。
 失敗した後に取り返そうと思い過ぎると、空回りしたり変に力みそうになるので。そういうところは意識しましたね。

―― やっぱり怪我をする時は自分の中で、「ちょっとこのままやるとヤバそうだな」という感覚があるんですか?

田中 それはあります。大学でも社会人でもそういうことを経験しましたから。自分の中で焦っている時にケガをしそうになります。
 ケガで落ちたらまだ諦めがつきますけど、状態は普通なのに落とされるということは実力で、それは悔しかったですけど。でも、ケガしないよりはマシかなと思います。

前編はここまで!後編では、田中選手に高校時代を振り返っていただき、高校生に即したコンディショニングについて語っていただきました。後編もお楽しみに!

「焦ったり力んでいるときこそ怪我をする」田中俊太選手(読売ジャイアンツ)【前編】 | 高校野球ドットコム

取材=編集部

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.24

昨夏甲子園出場の文星芸大附の卒業生進路紹介!主力は上武大、国士舘大、東京農業大へ進学!

2024.06.24

夏の滋賀を盛り上げる23人の逸材を紹介!近畿屈指の大型遊撃手・岩井(滋賀学園)、名門・近江の大エース西山など投打に人材揃い

2024.06.24

【北北海道】北見支部では北見工が33得点の圧勝でコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】