Interview

千葉の速球投手に負けたくない! 投打の大黒柱・綾部郁海(我孫子) 

2019.02.11

 古豪・我孫子。その復活へのキーマンとなりそうなのがエース・綾部郁海(いくみ)だ。180センチ81キロの体格から、横回転が強い投球フォームで130キロ後半の速球、縦横のスライダーを織り交ぜ勝負する右の本格派。知る人ぞ知る好投手で、夏になれば、一気に話題になる可能性を持った投手を先取りしてピックアップしたい。

 投手だけではなく、打者としても3番に座り、最も長打力を秘め、本塁打を量産する。そんな投打の柱である綾部の歩み、決意に迫っていきたい。

綾部を支える変化球とフォームのメカニズム

千葉の速球投手に負けたくない! 投打の大黒柱・綾部郁海(我孫子)  | 高校野球ドットコム
インタビューに答える綾部 郁海投手

 良い選手はグラウンドに立つだけでも絵になるというが、綾部もそれにあたるだろう。何よりお尻の大きさ、下半身の太さがほかの選手とは段違い。我孫子グラウンドに立てばひときわ存在感が引き立っていた。冷静で淡々と練習に取り組み、自主練習では柴田遼太郎監督と話し込む。大人びた印象を受ける。

 

 そんな綾部の足跡を振り返ると、柏第五中では軟式でプレー。120キロ後半の速球を投げる投手として注目されていた。我孫子に進むきっかけはグラウンドなどの優れた環境だった。

 そして綾部は1年秋から県大会で先発登板するなど、早くも主戦投手として活躍。高校2年生になると130キロ後半まで速くなったが、ストレート以上に自信を持つのが縦横2種類のスライダーだ。横はカウントを稼ぎ、縦は空振りを奪うために使っている。ストレートとスライダーのコンビネーションで投球を組み立て、強豪校の打者と渡り合う大きな武器となっている。

 ではスライダーはどういう意識で投げているのか?ポイントは中指だ。
 「横スラは、中指を縫い目にかけて、自分は引っかける感じで投げます。縦スラも基本中指なんですが、けっこう縦に引っかけちゃう感じで投げていて、抜く感じでは投げてないので、落としに行くという感じで投げています」

 また縦スライダーを導入するきっかけは、自分の手の大きさが関係している。
 「自分は手が小さくてフォークとか投げられないんですが、落ちる変化というのは必須だと思っていたので、縦スラが一番投げやすいかなと思って取り入れました」

 そしてより速い直球を投げるために投球フォームも重要になる。綾部の投球フォームは左足を巻き込んであげていき、上半身を一気に回旋させる動きは浦野博司(北海道日本ハム)を彷彿とさせる。投球フォームについて意識している点を問われると、
 「腰の回転を意識して投げています。足を上げた時は股関節に力を入れる感じで溜めているんですが、自分はけっこうインステップなので、そこから大きく鋭く回転して投げることをイメージしています。今のフォームは中学時代から意識して投げていて、ほとんど変わっていません。高校に入ってしっかりとトレーニングをして力強さが出たと思います」

 自分の弱みを強みとする。それが今の綾部を作り上げた。

[page_break:目標の145キロ越えへ研究を怠らない]

目標の145キロ越えへ研究を怠らない

千葉の速球投手に負けたくない! 投打の大黒柱・綾部郁海(我孫子)  | 高校野球ドットコム
ノックを打つ綾部 郁海投手

 2年秋は県大会まで勝ち進むも、初戦市立柏戦で敗退。最後はサヨナラ安打を浴びた。綾部はピッチングを振り返って、
 「真っ直ぐはそんなに走ってなかったんですが、スライダーが切れてて、三振も多く取れていたんですが、もうちょい三振を取れたかなというのはあります」

 また正捕手で主将の渡辺柊介は綾部のピッチングについてこう指摘する。
 「ストレートはだいぶ速くなったのですが、緩急を使えればもっと良くなると思います」
 今では綾部はカーブを磨きながら緩急を磨き、さらに制球力を磨くことを課題にしてピッチング練習に取り組んでいる。

 そしてオフシーズン期間では、ウエイトトレーニングを週5回をこなすなど、パワーアップに励む。またプロ野球投手の動画を見てフォームの研究も怠らない。
 綾部は「コントロールは大事にしないといけないんですけど、やはり春には140キロを超えて、夏には145キロを目指していきたいです」と決意する。

千葉の速球投手に負けたくない! 投打の大黒柱・綾部郁海(我孫子)  | 高校野球ドットコム
投打の柱としてチームを引っ張る決意を見せた綾部 郁海投手

 柴田遼太郎監督は「それだけでは強豪校に通用しないので、総合力をレベルアップさせてほしいです」
 投手だけではなく、3番を打ち、チームトップの7本塁打を放っている綾部。しかもエースながら綾部はノックも打つ。ノックの腕前は一級品。捕れる、捕れないかの場所にギリギリに打ち分ける。

 「正面に打っても意味が無いと思うので。実際に試合ではギリギリのゴロも捕らなければいけないので、練習が実戦に生きればいいなと思って」
 エース自らが内野手の守備力向上に一役買っている。そしてノックを打ったことで打撃が上手くなったと実感する綾部は、ノックバットでも広角に本塁打を打てるまでの打者になったようだ。

 そして最後にこう意気込んだ。
 「千葉県では木更津総合根本太一が速いと思うので、真っ直ぐでは負けないように自分も頑張っていきたいです」
 常に落ち着いている綾部だが、この口調だけは本格派右腕としての矜持が見えた。

文=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

【南北海道】函館支部では函館大有斗が9回サヨナラ、函館大谷はコールド勝ち【2024夏の甲子園】

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では駒大苫小牧が北海道栄に完封勝ち、次戦の相手は苫小牧中央【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【南北海道】小樽支部予選では、リベンジに燃える倶知安が初戦【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】