Column

「流行」今の子に合わせた指導 平川 敦(北海)vol.6

2019.02.26

 「不易流行(ふえきりゅうこう)」:「不易」とはいつまでも変わらないこと。「流行」とは時代々々に応じて変化すること。 平川 敦(ひらかわ・おさむ)監督(北海)の高校野球における座右の銘である。今回は、「流行」について書いていこうと思う。

「流行」今の子に合わせた指導 平川 敦(北海)vol.6 | 高校野球ドットコム今までの連載コラム

「不易流行」高校野球で絶対に変えてはならないこと 平川敦(北海)vol.1
人間教育・前編「学校生活からの取り組みが重要」平川 敦(北海)vol.2
人間教育・後編「裏表のない素の自分を鍛える」平川 敦(北海)vol.3
人間教育・番外編「他競技から学ぶ!大坂なおみのプレー」平川 敦(北海)vol.4
何が目的なのか考えられる力 平川 敦(北海)vol.5

時代とともに変わる選手たちの質

「流行」今の子に合わせた指導 平川 敦(北海)vol.6 | 高校野球ドットコム
平川敦監督(北海)

 人間教育と野球というスポーツは勝利を目指すという2つの変わらない「不易」に対して、常に変わり続ける「流行」がある。その一つは毎年入学してくる生徒たちだろう。平川監督が就任した98年と現在の生徒はどのように変わってきているのだろうか?

 「全然違いますね、ここ5年でなく3年ですね。3年でも全然違うと思いますよ」

 これが、平川監督の感想である。ただし、だから良い、悪いと言っているわけではない。平川監督はその変化を受け入れて、その上でどうしたら良いのかを考えているのである。

 「社会が変わってきています。子供には責任はないんで、周りが変わってきているから、その環境で生活してきた子供には責任がないから」

 そう、子供たちの考え方や姿勢は変わっている。子供たちが悪いわけではないのである。むしろ、変化していくものを受け入れ、その中でどのように「人間教育」と「野球で勝利する」を達成していくかが大事なのである。

[page_break:気づいたタイミングでどんどん伝えていく]

気づいたタイミングでどんどん伝えていく

「流行」今の子に合わせた指導 平川 敦(北海)vol.6 | 高校野球ドットコム

マウンドに集まる北海の選手達 ※2014年・秋季北海道大会から

 平川監督は、とにかく気づいたら伝えるを繰り返している。

 「今は、問いかけるというか教える。気づいたタイミングで言っていく。言わなくなったら(今の子は)ダメじゃないですかねぇ。」

 その理由の一つとして「考える力」を上げてくれた。

 「考える力がないから、極端な話、考えさせようとしても答えが出てこない。自分で考えられない。昔はほったらかしにしておいて、ある程度(時間が経つと)なんとなくわかってくる感じでしたけど、今の子はわからないと思いますよ。」

 「(選手が)理解出来ないのに怒っちゃうから、『なんで怒られてるの?』とか『なんでそんな事言われなきゃならないの?』ってなる」

 だからこそ、平川監督は今の子に合わせた指導に切り替えている。つまりその都度、行動の意味や目的を伝えているのである。

 「一回言って、頭にあれば、『この前いったよね』『こういうことだよね』と指導できる。だから(選手も)怒られても、しょうがないなと思えるんですよね」

 もちろん、これは全ての選手に当てはまるわけではない、理解力が高く、考える力がすでに備わっている選手もいる。自分で考えられる選手や、考えられそうな選手は、答えを出してくるのを待てる。平川監督は、選手個々の「理解力」や「高校生活があと何年あるのか、辛抱強く待ちながら成長を促せるのか」などを総合的に判断しているのだ。

 「学年によっても求めるもの、求められるものも違うし、個人によっても違う」

 このコメントに詰まっている考え方こそが、状況によって柔軟に対応できる、平川監督の魅力に違いない。絶対に変わることのない「不易」と、その時々によって変わる「流行」のバランス感覚が絶妙なのも名将たる所以だろう。

文=田中 実

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.25

【南北海道】小樽支部予選が26日に開幕!8年連続代表校の北照が登場【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】