Interview

全ての練習をピッチングに繋げる!151キロ右腕が辿ったエースへの道のり 原田泰成(東海大)【前編】

2019.05.04

 現在、巨人の指揮を執る原 辰徳監督をはじめ、多くの名選手を輩出していることで知られる首都大学の盟主・東海大。その東海大で昨春、リーグの最優秀投手に選ばれるなどピッチャー陣の柱として活躍しているのが原田 泰成投手だ。

2年夏に甲子園のマウンドを経験するも、その後は悔いが残る結果に

全ての練習をピッチングに繋げる!151キロ右腕が辿ったエースへの道のり 原田泰成(東海大)【前編】 | 高校野球ドットコム
インタビューを受ける原田泰成(東海大)

 小学校1年から父や兄の影響で野球を始めたという原田投手。しかし、その頃は野球が好きではなかったという。「小学生時代は練習がきついのにチームはあまり強くなかったので、正直、楽しくなったんです。でも、中学生になってからは徐々に結果が出始めたこともあって野球をするのが楽しくなっていきました。」

 その言葉の通り、市原ポニーベースボールクラブで全国優勝を飾ると、高校は再び兄の背中を追って東海大望洋(千葉、現:東海大市原望洋)へ進学することとなった。「高校に入った時は、みんな体が大きくてびっくりしました。特に東海大望洋はウエイトトレーニングに力を入れているチームなので体の横幅が広く、背も高かったのが印象に残っています」

 ただ、中学時から厳しい練習をしてきたこともあって、「高校に入ってからもすんなりチームに溶け込めた」という原田投手。ウエイトトレーニングも精力的にこなしていった。

全ての練習をピッチングに繋げる!151キロ右腕が辿ったエースへの道のり 原田泰成(東海大)【前編】 | 高校野球ドットコム
東海大望洋時代の原田泰成

 「冬場は毎日。夏場も週に2、3回はウエイトをする日があって、長い時は2時間半くらいやっていました。主に下半身と背中を鍛えていたのですが、スクワットは160kgのバーベルを担いで10回。あとはランジもよくやりました。それからデッドリフトでは200kgのバーベルを持って10回ほど上げていましたね。そのおかげで入学時は70kgくらいだった体重が90kgまで増えて、下半身がどっしりしました」

 こうして体を大きくした効果もあって「腕が振れるようになった」ことから、2年春の4月にはそれまで130キロ台だった球速が急上昇。140キロを突破し、いきなり144キロをマークすると、同年夏には甲子園に出場。初戦で熊本城北(熊本)に敗れたものの、先発のマウンドを任された。「甲子園でプレーできて、本当にうれしかったです。試合が始まった時はかなり緊張していましたが、たくさんの観客の前で投げられて良い経験になりましたし、とても楽しかったですね」

 ただ、その後は思うような結果を残すことはできなかった。「甲子園に2年生で出場することができて自信は付きましたが、それが過信になってしまったのだと思います。今になって振り返ってみると、自分が投げるボールのことばかりに目がいってしまい、周囲を見る余裕がなくて視野が狭くなっていた。それで結果が出ず、そのことがさらに力みにつながって悪循環になっていたんです。」

[page_break:『どうやってピッチングにつなげていくのか』を常に考えながら練習する]

『どうやってピッチングにつなげていくのか』を常に考えながら練習する

全ての練習をピッチングに繋げる!151キロ右腕が辿ったエースへの道のり 原田泰成(東海大)【前編】 | 高校野球ドットコム
キャッチボールをする原田泰成(東海大)

 こうして悔いを残して高校を卒業した原田投手。系列校の東海大に進学することになったが「大学では良い成績を残したい。1年目から公式戦に出場して活躍したい」と、強く思うようになったという。そこで、夏以降も野球部の練習に出続け、父親が助監督をしていた社会人チームの日本製紙石巻の練習にも参加するなど、研鑽を積んでいった。

 しかし、東海大1年時のリーグ戦登板は春秋通じてわずか1イニングのみ。いきなり厳しい現実を突きつけられたが、それでも腐ることはなかった。当時、東海大に在籍していた丸山泰資(中日)などのフォームを参考にして盗める部分は盗み、その一方でランニングの量を増やした。

 「どこを鍛えたいかによってメニューを変えているのですが、短い距離をダッシュしたり、長めの距離をインターバルトレーニングで走ったりしています。そして、ランニングをする時に注意しているのが走る時の姿勢です。背筋をしっかりと伸ばして走ることで、ピッチングの際に疲れても体がブレずに投げ続けることができると思います。それから、腕の振り方も大切にしていて、腕振りを意識することで上半身と下半身を連動して動かすことを意識しています。」

 こうした取り組み方は、野球をしている高校生に向けてのアドバイスにもなるだろう。

 「どんな練習に対しても、『どうやってピッチングにつなげていくのか』を常に考えながら練習するべきだと思います。ランニングひとつをとっても、ただ全力で走れば良いという訳ではなく、状況によっては少し余裕をもって走った方が効果的なことだってあると思うので、高校生の頃からきちんと練習の意味を考える習慣を付けておいてほしいです。」

 前編はここまで!後編では飛躍のきっかけとなった練習内容やその後のリーグ戦での活躍について伺いました。後編もお楽しみに!

文=大平 明

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.24

昨夏甲子園出場の文星芸大附の卒業生進路紹介!主力は上武大、国士舘大、東京農業大へ進学!

2024.06.24

夏の滋賀を盛り上げる23人の逸材を紹介!近畿屈指の大型遊撃手・岩井(滋賀学園)、名門・近江の大エース西山など投打に人材揃い

2024.06.24

【北北海道】北見支部では北見工が33得点の圧勝でコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】