試合レポート

常磐大高vs明豊

2019.06.16

常磐大高がセンバツベスト4の明豊に勝利!明豊は打線が課題に

常磐大高vs明豊 | 高校野球ドットコム
大畑蓮(明豊)

【熱戦の模様をギャラリーでチェック!】

 明豊は第2試合で常磐大高と対戦した。明豊の先発は甲子園でも好投を見せた146キロ右腕・大畑蓮(3年)。大畑の登板に合わせて、スカウトはビデオ、スピードガンを取る姿も。真上から無理なく振り下ろせる投球フォームから常時138キロ~143キロのストレートは角度があり、回転数も高く、絶品のストレート。さらに115キロ前後の縦横のスライダー、カーブも投げ分け、1,2回を無失点に抑え、明豊も1回裏に内野ゴロの間に1点を先制

したが、3回表、常磐大高は一死二塁から1番服部の適時二塁打、さらに4番所に左前適時打を許し、勝ち越しを許してしまう。

 だが大畑はその後も、140キロ前後のストレート内外角に厳しく投げ分ける投球。ここぞという場面で投げるコーナーいっぱいのストレートは絶品だった。大畑は6回2失点の好投を見せた。本人としては納得いくボールではなかったようだが、公式戦デビューした昨春と比べると、先発でコンスタントで140キロを超え続けることはなかったので、着実にステップアップしているだろう。

 しかし7回表、2番手の狭間 大暉は3番堀口に右中間を破る適時三塁打を浴び、3点目。ただ狭間自体は内容が良く、取られた1点も、エラー絡み。オーバースローから投じる直球は常時135キロ~142キロで、140キロ以上は度々計測し、ストレートのコマンド力も以前よりも高まっており、115キロ前後のスライダーのキレも良い。順調にいけば、来年には145キロ前後は計測できる投手ではないだろうか。川崎監督も「まだ狭間は良い日と悪い日がどちらも見えるのですが、この投球を続けてほしい」と安定したピッチングを期待している。


常磐大高vs明豊 | 高校野球ドットコム
山田悠斗(常磐大高)

 打線は常磐大高の先発・山田悠斗を捉えることができない。というより、山田が実にハイレベルな技巧派サイドハンドだった。速球、緩急の使い分けが上手く、プレートの一塁側からインステップ気味に踏み込んで投げ込む右のサイドハンド。常時130キロ~136キロのストレートは110キロ前後のスライダー、100キロ前後のカーブをコーナー自在に投げ込む。スライダーも右打者には外スライダーだけではなく、フロントドア気味のスライダーを使ったり、左打者には懐気味に投げ込んだりと、投球のバリエーションが豊富。見ていて、甘い球が少ない。押したり、引いたりと駆け引きがうまい。一本調子にならず、受け身にならず、山田のペースで組み立てられる。こうなると強力な明豊打線といえども打つことは難しい

 9回裏、二死二塁。明豊の3番・布施が捉えた打球は風により大きく戻され、中前安打で2対3と1点差へ。しかし反撃はここまで。4番野邊優汰は中飛に終わり、試合終了。明豊は連敗で遠征を終えることとなった。

 2試合を終えて川崎監督は「打線が苦しい状態ですね。公式戦に入って打った試合といえば、センバツの横浜戦しかありません。打線がよくなれば、夏も戦えます。投手陣の仕上がりは順調に進んできているだけに、あと1ヶ月しかありませんが、しっかりと間に合わせていきたい」と打線の状態をピークに持っていくことを課題に掲げた。

 1人1人の打者を見ていくと、今年は打てない打線ではない。センバツ前はチーム打率が全体の3位ということで、打てるチームとして紹介されていたチームである。これは明豊が2年ぶりに甲子園出場するための試練なのだろう。それを乗り越えれば、今年の選抜でもベスト4に入ったように、全国上位に勝ち進む力は十分にある。

 勝利した常磐大高はこの勝利をしっかりと成長につなげていけるか。ここまで投手・山田を取り上げたが、野手でいえば、2番・大和佑一郎(3年)は面白い選手だった。この試合では安打1本だけだったが、懐が深い構えから、弧を描いたパワフルなスイングができる選手で、しっかりと軌道を合わせていけば本塁打も狙える選手。投手経験もあるだけに、センターからの返球も強肩と呼べるものだった。あとは風を読んだ打球判断を磨き、夏では攻守で躍動した姿を期待したい。

(取材・写真=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.27

慶應ボーイの学生監督が率いる慶應志木 来る夏は「現役の時よりも緊張するかもしれません」

2024.06.27

山形の組み合わせ決定!2年ぶり甲子園狙う鶴岡東は山形中央と南陽の勝者と対決<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.27

【徳島】28日に抽選会!阿南光・吉岡を攻略する高校が現れるか<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.27

【明日開幕!愛知大会展望】 ノーシードから4連覇狙う愛工大名電を止めるのはどこだ!? モイセエフを再び甲子園で見られるのか? 春の東海王者・中京大中京は8強までに二つの壁

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.22

南北海道室蘭支部が開幕!北海道栄、苫小牧中央がコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】