試合レポート

松山vs東農大三

2021.04.12

松山が好継投で接戦を制し初戦突破

松山vs東農大三 | 高校野球ドットコム
松山3番手・町田大成

 [stadium]上尾市民球場[/stadium]の第一試合は埼玉松山対東農大三という北部地区の実力校同士の一戦となった。

 先発は埼玉松山が左腕・中島健心(3年)、東農大三加藤竜馬(3年)と両エースが先発し試合が始まる。

 中島は制球力と変化球を交えた緩急を持ち味とする技巧派左腕であり、加藤(竜)は威力のあるストレートを中心に組み立てるオーソドックスな右腕である。

 試合は両エースがその持ち味を発揮し前評判通りの1点を争う好ゲームとなる。

 先制したのは埼玉松山であった。3回表この回先頭の町田大成(3年)が四球を選び出塁すると、続く福島翔吾(2年)が右中間へ二塁打を放ち無死二、三塁とチャンスを広げる。一死後3番・太刀川嵐(3年)がライトへ犠飛を放ち1点を先制する。

 埼玉松山は4回表にも一死から6番・嶋口颯(2年)がライト越えの二塁打を放ち出塁すると、続く中島もライト前ヒットを放ち一死一、三塁とする。ここで8番・長島匡平(2年)がスクイズを決めきっちりと2点目を奪う。

 これで流れを掴んだ埼玉松山は6回表にもこの回先頭の嶋口が四球を選び出塁すると、続く中島もセンター前ヒットを放ち一走・嶋口は一気に三塁へと進み無死一、三塁とする。ここで8番・長島はセカンドゴロ併殺に倒れるが、二遊間が「後ろゲッツー」のシフトを取っていたため、その間に三走・嶋口が本塁生還し埼玉松山がさらに1点を追加し3点差をつける。

 ここまで東農大三打線は5回まで埼玉松山・中島の前に1安打無失点に抑えられていた。しかも無死一、三塁で下位打線ということもあり、この3点目は致し方ないというチームの判断がその後の試合展開にどう出るかという所であった。だが、打線がすぐにその一抹の不安を払拭して見せる。

 東農大三は6回裏、この回先頭の山口武琉(3年)がレフト前ヒットを放ち出塁すると、一死後5番・橋本拓希(2年)の所で2盗を決め一死二塁とする。ここで橋本がセンター前タイムリーを放ちまず1点、さらに二死後7番・生田隼大(3年)がライト越えのタイムリー三塁打を放つと、続く加藤(竜)もレフト越えのタイムリー二塁打を放ち東農大三が一気に3対3の同点に追いつく。このあたりのゲームマネージメントは東農大三・高廣采配がズバリといった所であった。

 同点になり勢いに乗る東農大三は7回裏も先頭の加藤優弥(2年)がセンター前ヒットを放ち出塁すると、続く丸山幸輝(3年)の所で東農大三ベンチは送りバントのサインを出す。だが、3ボール1ストライクから丸山は送りバントを試みるが打球が上がり失敗に終わる。後続も2番手左腕・佐藤芳樹(3年)の前に凡退し得点を奪えない。

 東農大三は8回裏にもこの回先頭の橋本がショートへの内野安打を放ち出塁すると、続く新井涼介(3年)の所で一走・橋本が盗塁を試みるがこれも失敗に終わる。後続も倒れまたしてもチャンスを広げられずに終わる。

 一方、東農大三の加藤(竜)は球数が100球を超えた8回に疲れからか突如制球を乱す。8回表一死から嶋口、中島、代打・長谷虎太郎(3年)に3連続四球を与え一死満塁とすると、9番・町田にセンター前タイムリーを浴び埼玉松山に勝ち越し点を与える。


 このままでは終われない東農大三は1点を追う最終回反撃を見せる。この回先頭の加藤(竜)がライト前ヒットを放ち出塁すると、続く前川祐希(3年)のカウントも2ボールとなる。

 すると、ここで埼玉松山・瀧島監督が動く。2番手・佐藤を諦め、3番手にショートの町田をマウンドへ送る。町田は前川には送られ一死二塁とされるが、後続をきっちりと打ち取り無失点で切り抜ける。結局埼玉松山が4対3で逃げ切り東農大三に競り勝った。

 一方の東農大三も中盤の粘りは見事であったが、終盤1点を争う場面での攻撃面でのミスと簡単に四球を与えた部分が大きかった。高廣監督もエース加藤竜の昨秋からの成長も認めつつ「この日先頭打者へ四球を与えそれが失点に絡むケースが多かった」と指摘していた。加藤竜は良いストレートを持っているだけにそのあたりが夏に向けての課題となるであろう。

 一方の埼玉松山だが、瀧島監督は最終回の継投について
 「あの場面は四球を与え逆転の走者を出すのが嫌だった。町田は流れを切りに行く所でショートイニングでと考えていた。同点まではOKと考えていたんですが、選手がこちらのビジョンに応えてくれました」
としたり顔であった。

 内野の乱れなどまだまだ不安材料はあるが、それもこのコロナの状況下で瀧島監督は折込済みだ。今大会はあくまで今できる事を目一杯というスタンスで選手に伸び伸びプレーさせるが、投手陣は中島を中心とし失点の計算ができる3人がいるだけに一戦一戦経験を積めば面白い存在になる可能性を秘めている。

(取材=南 英博

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.26

【岩手】27日に抽選会!春6連覇の花巻東と、春準V・盛岡大附の「2強」が軸<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.26

【山形】27日に抽選会!県内10連勝の鶴岡東が中心、日大山形が対抗馬<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】