試合レポート

東京実vs目白研心

2021.07.10

ハイレベルな試合を制した東京実 目白研心はエース・安保がリリーフも逃げ切れず

東京実vs目白研心 | 高校野球ドットコム
加藤優征(東京実) ※写真は昨秋の都大会より

 これまで上位進出も多い目白研心東京実の一戦は2回戦とは思えないぐらいの熱気とレベルの高さが垣間見えたゲームだった。

 目白研心は注目左腕・安保優太郎がベンチスタート。ただ驚かせたのはスタメン選手の身長の高さだ。180センチ以上が5人もスタメンに名を連ねた。例年にはない大型チームとなっている。

 試合は1点を争う好勝負。東京実は背番号1の加藤優征はプレートの使い方を工夫し、内角へ強いボールを投げられるために、右打者には一塁側、左打者には三塁側から強烈なインステップから120キロ中盤の速球、スライダーを丁寧に投げ分けて打たせてとる投球を展開する。また打者によって間合いを変えながら投げており、点を取られにくい投球を実践していた。

 また目白研心の先発・大川時央もなかなかの好左腕だった。背番号10ではあるが、練習試合では先発・大川、中継ぎ・安保はいつも実践していて、内容もかなりよく、先発しているのも十分頷ける投手だった。

 勢いよく右足を高く上げていきながら真っ向から投げ込むストレートは常時120キロ後半〜133キロを計測し、スライダーの切れもよく、なかなかの好左腕だった。四球やエラーで走者を許すも、6回までヒット1本も許さない。

 打線は5回表、184センチの大型センター・中村颯太(2番・3年)がライトフェンス直撃の二塁打、7回表には、182センチの大型遊撃手・有田康二郎(1番・3年)が右中間を破る二塁打で2点目を入れる。

 しかし東京実は7回裏、4番十鳥真乙の安打、死球で無死一、二塁のチャンスを作る。ここで目白研心はエースの安保が登板。無死満塁までピンチを招いたが、三者連続で打者を打ち取り、無失点で切り抜ける。これには安保も目白研心ナインもガッツポーズをしながらベンチに戻る。



東京実vs目白研心 | 高校野球ドットコム
安保優太郎(目白研心) ※写真は今春の都大会より

 このまま逃げ切りたいところだが、安保のストレートの走りが良くない。120キロに行くのも稀で、東京実の打者もしっかりとボールを見極めていき、8回無死一、二塁から3番神山の左前適時打で1点を返し、なおも一死二、三塁から守備のミスで東京実が振り出しに戻す。なおも、一死二、三塁から6番飯田総の左犠飛で3点目。逆転に成功し、初めてリードを奪った。

 2番手・高梨裕大が好リリーフ。満塁のピンチを招くが、山下監督が語るように開き直って投げられる投手で、常時110キロ後半ぐらいだが、最後の打者には最速123キロのストレートで空振り三振に奪い、東京実が3回戦進出を決めた。

 東京実は1月に始まった緊急事態宣言に合わせて長期間の活動自粛もあり、その後も全体練習の時間が縮まったりと、選手の自主性に委ねることが多かった。昨秋、今春と比較すると綻びが小さく、粘り強い野球ができるようになっているのは選手たちの意識の高さもあるだろう。

 投手陣に創意工夫が見られ、打線も力強く粘り強くなった。今回の戦いを継続できれば、上位進出も狙える戦いだった。

(取材=河嶋 宗一

東京実vs目白研心 | 高校野球ドットコム刻々と変わる首都・東京の動きを早く・詳しくお伝えします。
そして、甲子園切符をつかむチームは…夏の高校野球東京大会の試合も熱くお届けします!
TOKYO MX「news TOKYO FLAG」(月~金 午後8時~  土・日午後6時~)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

【岩手】27日に抽選会!春6連覇の花巻東と、春準V・盛岡大附の「2強」が軸<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.26

【山形】27日に抽選会!県内10連勝の鶴岡東が中心、日大山形が対抗馬<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】