試合レポート

市立和歌山vs耐久

2021.07.23

市立和歌山がコールド勝ちでベスト4進出、小園は先発4回無四球無失点

市立和歌山vs耐久 | 高校野球ドットコム
市立和歌山先発の小園健太

 市立和歌山が5回コールド勝ちで3年ぶりのベスト4進出を果たした。

 市立和歌山はドラフト上位候補の小園 健太(3年)が先発。ここから中1日で試合が続くことも考慮し、「思い切り投げるというよりは、コントロール重視でいこうと思っていました」と制球重視の投球を見せる。1回表は先頭打者に安打を許すが、「四球でランナーを出すよりもヒットの方がまだマシだと思っていました」と動じることはなかった。この走者を捕手の松川 虎生(3年)が二塁への盗塁を刺したこともあり、立ち上がりは三人で抑える。

 対する耐久も140キロ以上の速球を投げる冷水 秀輔(3年)が先発。しかし、1回裏に一死一、三塁から一塁への牽制悪送球で先制点を許すと、2回裏には味方守備の乱れからリズムを崩して6失点。「自分のミスから点が入って、そこからチームの流れが悪くなってしまった。自分の責任だと思っています」と悔やんだ冷水は1回3分の2でまさかの降板となった。

 冷水の後を受け継いだ2番手の坂口 直杜(3年)も流れを止められない。3回裏に3番・平林 直(3年)と5番・田中 省吾(3年)にそれぞれ2点適時打を浴びて4失点。早くもコールド負け濃厚のスコアとなってしまった。

 大量援護をもらった小園は4回で降板。4安打無四球無失点の内容で、「ストライク先行で力むことなく良い脱力感で投げてくれました」と半田 真一監督の期待に応えたが、「少し球が上ずる場面がありましたし、まだまだだと思います」と本人はやや満足していない様子だった。

 5回表は江川 凌世(3年)がキッチリと3人で締めて、5回コールド勝ち。市立和歌山が難なく勝利を収めた。

 好投手を擁し、優勝候補と好勝負が期待された耐久だったが、5失策と守備が乱れ、まさかの結果となった。それでも伊原 正善監督は「だいたい負けゲームは内野のミスから負けてきたので、懸念材料が出たという形でしょうね」と潔く受け止めていた。

 勝利した市立和歌山は準決勝で高野山と対戦する。プロ注目の強打者・渡邉 大和(3年)を擁し、勢いに乗っているチームだが、自慢の投手力で封じることはできるだろうか。

(文=馬場 遼

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

スコアラーが8ヵ月後エースに急成長! オリドラ2ルーキーを輩出した聖カタリナ学園(愛媛)に今年も190cm大型投手が現れる!

2024.06.27

慶應ボーイの学生監督が率いる慶應志木 来る夏は「現役の時よりも緊張するかもしれません」

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】