News

ヘッドフォン難聴に気をつけよう

2021.08.20

ヘッドフォン難聴に気をつけよう | 高校野球ドットコム
イヤホンやヘッドフォンは大きな音量や長時間の使用を避けよう

 スマートフォン(スマホ)は今や日常生活に欠かせないものとなりつつありますが、スマホの画面を見続けることによる目への影響はよく知られているところです。またスマホを使って動画を見たり、音楽を聞いたりということは皆さんでも行っているのではないでしょうか。さらにはオンライン授業などで日常的にイヤホンなどを使用している機会もあると思います。今回はイヤホンやヘッドフォンの使用などによって起こりやすい「音響性難聴(おんきょうせいなんちょう)」について考えてみましょう。

 耳の中には有毛細胞という音を伝える役割を持つ細胞があるのですが、難聴はこの有毛細胞がダメージを受け、少しずつ損傷されることで起こります。少しずつ進行していくために初期段階では自覚しにくいものですが、傷んだ有毛細胞が音を伝えられなくなると、聴覚は失われていきます。

 難聴には騒音性のものと、音響性のものがあります。騒音性難聴は工事現場での機械音や環境による大きな騒音によって起こります。一方、音響性難聴は、コンサートなどでの大音響や、イヤホンやヘッドフォンで大きな音を聞き続けることによって起こり、「ヘッドフォン難聴」と呼ばれることもあります。特に通勤や通学中の車内でイヤホンやヘッドフォンを使うときは、周囲がうるさかったり、電車の騒音などがあるために音量を上げてしまいがちです。こうした耳に直接装着するものは、空気を通すことで弱まる音の周波数が、直接耳に伝わってしまうことで、耳の中にある有毛細胞にダメージを与えます。

 難聴へのリスクを避けるためには音漏れするほどの音量で聞かない、長時間連続して聞かない、定期的に耳を休ませるといった対策が有効です。世界保健機構(WHO)によると80デシベル(=地下鉄の車内、救急車のサイレン音に相当)で1週間当たり40時間以上、100デシベル(=電車の通るときのガード下の騒音に相当)以上の大音響では突発的に難聴が生じることもあります。

 こうしたヘッドフォン難聴は特に若い人に多く見られる傾向があり、皆さんも日常生活を見直して耳に大きな刺激を与え続けていないかを振り返ってみましょう。重症化すると失われた聴力を回復することはむずかしいと言われています。耳への違和感を感じたら早めに医療機関を受診するようにしましょう。

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.26

【岩手】27日に抽選会!春6連覇の花巻東と、春準V・盛岡大附の「2強」が軸<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】