Column

離島の躍進に期待 樟南、鹿児島実など強豪私学が目立った2021年の鹿児島

2021.12.27

離島の躍進に期待 樟南、鹿児島実など強豪私学が目立った2021年の鹿児島 | 高校野球ドットコム
西田恒河(樟南)

 2021年は春の鹿児島実に始まって、NHK旗は鹿児島城西、夏は樟南、秋は鹿児島大島、1年生大会は神村学園、全ての大会で優勝チームが入れ替わった。神村学園鹿児島実樟南鹿児島城西といった強豪私学を中心に、本命なき混戦が続いた1年だった。

 20年秋の県大会の結果をもとに第1シード神村学園、第2シード樟南でスタートした春だったが、4強に残れたのは第4シードの鹿屋中央のみ。8つのシード校のうち6校が8強に残れず、今年の混戦を象徴するようなスタートだった。混戦の中、決勝に勝ち上がって九州大会を射止めたのは、強打でノーシードから勝ち上がった鹿児島実と、峯山 叶聖投手(3年)、折尾 凛投手(3年)の左右両腕を中心に安定感のある戦いぶりが顕著だった鹿屋中央。9回表まで鹿屋中央がリードして勝ち切るかと思われたが、エラーが相次いで鹿児島実が逆転し接戦をものにした。鹿児島大島は3回戦で樟南に競り勝ち、枕崎は準々決勝で神村学園にコールド勝ちし、県立校が2校4強入りと健闘した。

 夏前最後の県大会となるNHK旗は春3回戦で鹿児島南にサヨナラ負けした鹿児島城西と古豪・鹿児島商が決勝で対戦。序盤は鹿児島城西、終盤は鹿児島商が追い上げたが3対2で鹿児島城西が競り勝った。

 2年ぶりに開催された夏の大会は、1年間の実績に基づくポイント制で鹿屋中央鹿児島城西鹿児島実神村学園樟南、鹿児島大島、枕崎鹿児島商の順に8校がシードとなった。シード校の組み合わせも、上位シードから順番に入りたい場所を選択する方式が初めて採用された。この1年間、県大会での優勝は一度もなかった鹿屋中央だが、昨秋ベスト4、春準優勝、NHK旗4強と全ての大会で4強以上と安定して上位の成績を残していた。

 7月3日に開幕し、3回戦と準々決勝、準々決勝と準決勝と間隔を空け、26日まで続いた長丁場の大会。樟南鹿児島実れいめい神村学園と、好投手と強力打線を擁する強豪私学が順当に4強に勝ち残った。決勝戦は樟南VS鹿児島実の伝統校対決。5年前、延長15回引き分け再試合の決勝を戦って以来となる鹿児島を代表する名門2強同士の夏の頂上決戦に注目が集まった。コロナ禍も落ち着いており、一般客の入場も可となった中、試合開始前から長蛇の列ができていた。

 県勢最多となる20回目の甲子園出場を目指す両者の対戦は接戦が予想されたが、初回に主将で3番・下池 翔夢内野手(3年)のタイムリーで先制した樟南が、毎回の15安打で7得点を挙げて終始優位に試合を進めた。エース西田 恒河投手(3年)は緩急を丁寧に使った投球で鹿児島実打線を7安打完封した。

 甲子園での活躍が期待された樟南だったが、連日の雨で初戦が延び、打線の調子が上がらないまま三重に敗れて初戦で姿を消した。



離島の躍進に期待 樟南、鹿児島実など強豪私学が目立った2021年の鹿児島 | 高校野球ドットコム
大野稼頭央(大島)

 春は初戦敗退だったれいめいだが、3回戦で第7シード枕崎にコールド勝ち、準々決勝では鹿屋農に延長戦で競り勝って4強入りした。シード校を中心に前評判の高い強豪私学が順当に上位に勝ち上がった中、3回戦では鹿屋農が第2シード鹿児島城西に完封勝ちする番狂わせもあった。

 8月以降、新型コロナの第5波が全国的に猛威を振るい、鹿児島もまん延防止等重点措置地域となり、県独自の緊急事態宣言も出された中、例年8月末に実施されていた各地区大会が中止となった。秋の県大会は各地区大会の優勝校(※鹿児島市は3位まで、熊毛と大島は隔年交代)がシードとなっていたが、地区大会中止のためシード校なしのフリー抽選で大会が実施された。

 どのチームも夏の後の新チーム結成以降、県大会前の公式戦はもちろん、遠征や練習試合なども組めず、実戦経験が不足した中で迎えた秋の県大会だった。事前の予想がほぼつかない中で迎えた大会は、鹿児島大島が1年秋からエース番号を背負う左腕・大野 稼頭央投手(2年)を中心に驚異的な粘り強さ、勝負強さを発揮して、初の決勝進出、鹿児島の離島勢初優勝を勝ち取った。鹿児島開催となった九州大会でも快進撃は続き、準優勝で22年春のセンバツ甲子園を大きく手元に手繰り寄せた。

 少子化、野球人口減少の影響は鹿児島も顕著で、秋の県大会の出場は58チーム70校だった。9人そろわず合同チームで出場する学校も増えている。合同チームや辛うじて9人そろえてギリギリで出場できるチームと、優秀な選手が集まる強豪校との格差が益々顕著になっている印象がある。高校野球界の現状に留まらず、野球界全体の在り方の変革の時期に来ていることを痛感している。

(記事:政 純一郎

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

【南北海道】函館支部では函館大有斗が9回サヨナラ、函館大谷はコールド勝ち【2024夏の甲子園】

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では駒大苫小牧が北海道栄に完封勝ち、次戦の相手は苫小牧中央【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【南北海道】室蘭支部では、第3シードの苫小牧東と鵡川が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】