News

タンパク質をとりすぎるとどうなる?

2022.05.06

タンパク質をとりすぎるとどうなる? | 高校野球ドットコム
高タンパク低カロリーを意識しながら自分にとって必要な量を摂ろう

1日に必要なタンパク質量を知ろう

 日本人の食事摂取基準では15~18歳のタンパク質推定平均必要量は男子で65g/日、女子で50~55g/日とされています※1。ただしこれはあくまでも平均であり、体の大きさや活動量によって必要となるタンパク質の量は変わります。活動量や体重比を考慮したものとしては、激しい運動を伴うアスリートの場合、持久力系のアスリートで体重1kgあたり1.2~1.4g/日、筋力・パワー系アスリートは1.6~1.8g/日を目安とし※2、さらに強度の高いスポーツを行う選手についても上限を2.0g/kg程度とするものが多いようです。これ以上タンパク質を摂取しても筋肉として合成される可能性が少ないという報告なども紹介されています※3、※4。

 自分の体重をもとに推定されるタンパク質の必要量を計算してみましょう。体重60kgの選手であれば、1日あたりタンパク質の摂取量は96~108g(筋力・パワー系アスリート)が目安となり、これを三食(と間食を含む)にわけて摂るようにします。タンパク質を多く含む食材を選んで食事をすると、食事のみで必要なタンパク質量を達成することもむずかしいことではありません。プロテインはグラム単位で摂取量がわかりやすい反面、過剰摂取になりやすい傾向もあります。日頃からプロテインを摂取している選手は、自分の必要量と照らし合わせて、不足する分を補うということを理解しておきましょう。

タンパク質の過剰摂取がもたらすもの

1)栄養バランスが乱れ、タンパク質が分解されることも
 タンパク質を過剰摂取すると、その他の必要な栄養素が不足することが懸念されます。特に体を動かすために必要な糖質などのエネルギー源が不足すると、練習が十分できなくなったり、強度の高いトレーニングを行えなくなったりするだけではなく、体はエネルギー不足を補おうとタンパク質を分解してエネルギーとして消費してしまうようになります。

2)肝臓や腎臓に負担がかかる
 過剰に摂りすぎたタンパク質は筋肉合成に使われず、体内で代謝されて排出されます。この過程で産出されるアンモニアを分解するために、肝臓や腎臓にはいつも以上に負担がかかることになります。「過ぎたるは及ばざるがごとし」と言いますが、尿で排出される水溶性ビタミンとは違い、内臓に負担をかけすぎることがあることを覚えておきましょう。

3)カロリーオーバーになりやすい
 タンパク質が豊富な食品の多くは脂質も多く、結果的にカロリーオーバーになりやすいことが考えられます。余ったカロリーは体脂肪として蓄積されていくため、筋肉をつけようととる食事が体脂肪も一緒についてしまいがち。脂肪分の少ない食材を選んだり、調理方法を見直したりしながら高タンパク低カロリーの食事を心がけましょう。

《参考資料》
※1)日本人の食事摂取基準(2020年度版)
※2)Essencials of sports performance training(NASM)
※3)スポーツ栄養学 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる 寺田新著/東京大学出版会
※4)日本スポーツ協会公認指導者養成テキスト(2013年)

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.26

【岩手】27日に抽選会!春6連覇の花巻東と、春準V・盛岡大附の「2強」が軸<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.26

【山形】27日に抽選会!県内10連勝の鶴岡東が中心、日大山形が対抗馬<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】