News

歴史に残った104回大会 道具のトレンドにも大きな変化が…

2022.09.23

 仙台育英(宮城)の優勝で幕を下ろした夏の甲子園。チームはもちろん、東北勢としても初となる優勝で、歴史に残る大会となったが、それは大会結果だけではなかった。

キャッチャーミットに大きな変化が

歴史に残った104回大会 道具のトレンドにも大きな変化が... | 高校野球ドットコム
新発売となっている號(さけび)シリーズ

 選手たちが使用している道具の傾向を、独自調査で集計していくと、キャッチャーミットに大きなトレンドの変化が見受けられた。

 キャッチャーミット市場を見渡すと、人気を博しているのは、ハタケヤマやゼットだろう。
 日本代表でも活躍し、東京オリンピックで金メダルを獲得したソフトバンク・甲斐拓也捕手(楊志館出身)はハタケヤマ。巨人で正捕手としても活躍した実績がある小林誠司捕手(広島広陵出身)がゼットを使っていることもあり、アマチュア球界では人気となっているといっていい。

 特にゼットは、2021年の夏の甲子園のシェアを独自調査した際は41.7%を記録するなど、多くの球児たちが愛用するほどだった。

 しかしこの夏、再び独自調査をすると、最も多くのキャッチャーが使っていたのはミズノとなっていた。割合にして51.0%と半数近くという結果が出た。ミズノは2021年大会では25.0%という集計結果が出ていたことを考えれば、大きく飛躍したが、これまで市場のトップを走ってきた2社も黙っていないだろう。

 仙台育英が東北勢を達成したのと同じく、キャッチャーミットの市場においては、今大会は節目となったはずだ。さらに言えば、2022年より號(さけび)シリーズと呼ばれる新たなミットをミズノが発売させており、2023年以降、さらに勢いづくことも考えられる。今後も市場の変化には注目していきたい。

歴史に残った104回大会 道具のトレンドにも大きな変化が... | 高校野球ドットコム
甲子園でのシューズの使用割合

 その他を見ていくと、白スパイクの使用が認められて脚光を浴びているスパイクをはじめとしたシューズを見ても、104回大会はミズノが40.8%とトップの数字が出た。次いでエンゼルス・大谷翔平投手(花巻東出身)らと契約を結んでいるアシックスで24.5%。そして西武・源田壮亮内野手(大分商出身)などがアドバイザリープロスタッフとしているゼットで22.4%の結果が出てきた。

 数字上ではミズノが高いシェアを記録したが、近年軽量スパイクや球速が上がる投手用スパイクなど幅広いラインナップが魅力。特に軽量スパイクについては「(ミズノから)こんなに軽いスパイクが出ているのは知らなかった」と驚きの声が上がっており、ミズノのブランドイメージが少しずつ変化してきているようだ。

 ただアシックスでは塁間に特化した軽量スパイク。さらにゼットでは足への負担を減らしたブロックソールスパイクなど、各メーカーがコンセプトを持ったシューズを選手たちに向けて販売している。どれも選手ファーストの信念のもとで作られた素晴らしい性能を搭載したスパイクばかり。キャッチャーミット同様に、各社が切磋琢磨して今後も市場を盛り上げてくれることを期待したい。

 今回はキャッチャーミット、そしてシューズを取り上げたが、その他のアイテムを見ても、各チームが様々なメーカーの道具を手にして、甲子園で奮闘した。
 各メーカーがしのぎを削っている以上、流行は目まぐるしく変わるものだ。104回大会で人気だったものが、105回大会、もっといえば次のセンバツでも同じトレンドとは限らない。高校球児たちの心を射止め、次に人気を博すアイテムは何か。どんな行方になるのかも1つの楽しみにしたい。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では駒大苫小牧が北海道栄に完封勝ち、次戦の相手は苫小牧中央【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.26

【南北海道】小樽支部予選では、リベンジに燃える倶知安が初戦【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】