Column

【ドラフト指名総括・DeNA】ドラ1・松尾を球界屈指の捕手に育てることはできるか?

2022.11.27

【ドラフト指名総括・DeNA】ドラ1・松尾を球界屈指の捕手に育てることはできるか? | 高校野球ドットコム
松尾 汐恩 (大阪桐蔭)

 今季は2位だったDeNA。今秋のドラフトでは今後の黄金時代を築く上で、重要な選手を指名できたといえるが、今回はテーマ別に紹介していきたい。

 まずはドラフト1位の松尾 汐恩捕手(大阪桐蔭出身)について。

 ドラフトに指名された選手は、全員が一定の成績を残してほしいと思うが、モノにしなければならない選手が数人いる。

 モノにしなければならないというのは、チームの主力選手、球界でもトップレベルになれる選手ということである。

 それが1位の松尾なのだ。

 国際大会、全国大会での活躍は、ずば抜けている。

・甲子園は4度の出場 そのうち3回は正捕手として出場
・甲子園通算5本塁打
・センバツ甲子園、夏の甲子園、明治神宮大会、国体すべてで本塁打を打っている
・国際大会でもベストナインを獲得

 ここまで実績をもたらした松尾の強みは、

・遠くへ運ぶ技術
・経験を重ねるごとに洗練される打撃
・二塁送球1.8秒台の超強肩
・元遊撃手の経験を生かした抜群のフットワーク
・大舞台で結果を残す「星」

 DeNAは毎年、優秀な選手が入っているが、大舞台でも期待通りに活躍できる「星」を持った選手はかなりプラスだと考える。

 ではどんな将来像がおすすめか? 3年目以降から1軍で大ブレーク路線が理想だろう。まだ心身ともに完成されていない高校生野手が1年目から中途半端に数字を出して、大成した例はあまりない。嶺井 博希捕手(沖縄尚学出身)がFAでソフトバンクに移籍したが、それでも松尾は2軍でしっかり英才教育してほしい。

 実際に2年連続でMVPを獲得した村上 宗隆内野手(九州学院出身)は1年目は2軍でしっかりと基礎を作り、2年目の本格デビューに備えた。松尾をどう育てるかが、DeNAの命運を握っているといっても過言ではない。大成させなければならない選手なので、数年後、振り返った時、大成功ドラフトだったと言える活躍を期待したい。

指名一覧

1位:松尾 汐恩捕手(大阪桐蔭

世代を代表する「打てる捕手」。高度な打撃ができる選手で、コンタクト力の高さは秀逸。

2位:吉野 光樹投手(九州学院ー上武大ートヨタ自動車)

先発投手として成長し都市対抗出場に大きく貢献。伸び盛りの150キロ右腕

3位:林 琢真内野手(東邦ー駒澤大)

大学代表のメンバー入りを果たした駒澤大のスピードスター。50メートル走6秒0、遠投110メートルの俊足強肩が武器の二塁手。

4位:森下 瑠大投手(京都国際

一級品の投球術を持つ二刀流。140キロ前半の速球と切れ味鋭いスライダーをコントロールよく投げ分ける。

5位:橋本 達弥投手(長田ー慶應義塾大)

大学日本代表にも選ばれた速球派右腕。リリーフ時の140キロ後半の速球、スライダー、フォークで圧倒する。

選択終了

育成1位:上甲 凌大捕手(愛媛マンダリンパイレーツ)

伯和ビクトリーズ時代、昨年の都市対抗で2打席本塁打を記録。今季は3本塁打を記録。

育成2位:鈴木 蓮内野手(滋賀学園

強打に加えて遠投120メートルの強肩も光る遊撃手。

育成3位:今野 瑠斗投手(東京都市大塩尻

この夏も長野大会決勝までチームを導いた本格派右腕。恵まれた体格から威力ある直球を投げ込む。

育成4位:渡辺 明貴投手(BC茨城)

恵まれた体格から投げ込む150キロ前後の速球で勝負する投手。

育成5位:草野 陽斗投手(東日本国際大昌平

最速151キロ右腕。変化球の精度も高く、潜在能力は抜群。

(記事=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

【南北海道】函館支部では函館大有斗が9回サヨナラ、函館大谷はコールド勝ち【2024夏の甲子園】

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では駒大苫小牧が北海道栄に完封勝ち、次戦の相手は苫小牧中央【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【南北海道】小樽支部予選では、リベンジに燃える倶知安が初戦【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】