News

西武の先発ローテを争う今井達也 球速アップにつながった改良フォーム

2022.12.07

西武の先発ローテを争う今井達也 球速アップにつながった改良フォーム | 高校野球ドットコム
西武・今井達也

 2022年の高校野球を沸かせた近江・山田 陽翔投手(3年)を指名するなど、松井稼頭央新監督のもとで2023年シーズンに向かっている西武。絶対的セットアッパー・平良海馬投手(八重山商工出身)が先発転向することが報じられ、先発投手のローテーション争いが過熱しそうな様相となっている。

 背番号48に変えて、プロ7年目となる2023年に向かおうとしている今井達也投手(作新学院出身)は、先発争いの渦中にいる1人だ。150キロを超える快速球を武器に、2022年は5勝をマーク。また、ここまでのキャリアで28勝27敗となっており、2桁勝利は未だ達成したことはない。2015年の甲子園優勝投手としては、悔しい結果だろう。

 その一方で、自慢のストレートは確実に成長しており、多くのメディアからも注目されているのも事実だ。作新学院からいかにして伸ばしてきたのか。2日に開催されたミズノブランドアンバサダーズ会議に出席した今井に話を聞かせてもらった。

 「一番は自分に合ったトレーニングをすることですね。あとは速球を投げられる選手は、『どうして投げられるのか』と考えることです。映像を見比べて、『こんな投手になりたい』と考えながら、自分と比較してやってきたから、球速が伸びましたので」

 ウエイトトレーニングはもちろんだが、「目一杯、全身を使って投げつつも、地面反力をもらって自分の体を効率よく使うのか」ということも駆使して、球速を伸ばしてきた。加えて今井の場合は「メジャーリーグなどアメリカ人投手のフォームを見て、『こんな動きがあるのか』と勉強させてもらいました」と体格の違いは関係なく、学べる存在からは積極的に吸収してきたようだ。

 作新学院時代も徐々に力を付けていき、最後の夏にエースとして一気に大ブレーク。U-18代表入りなど、文句なしの世代を代表する投手として、ドラフト1位指名を受けた。先発ローテーション争いは激しさを増すが、甲子園優勝投手として、負けるわけにはいかない。

 表情はクールだが、心の内では闘争心を燃やす。そんな印象があった今井。背番号48に代わる2023年シーズンに飛躍することを楽しみにしたい。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】