Column

アジア勢の健闘とキューバの強さが目立った2000年代の国際大会

2023.03.04

アジア勢の健闘とキューバの強さが目立った2000年代の国際大会 | 高校野球ドットコム

 2000年代のオールプロで参加した国際大会を見ると、日本・韓国のアジア勢とキューバの強さが目立ったように見受けられる。2000年代の国際大会は、アテネ五輪はキューバが金メダル、日本が銅メダルを獲得。その後、日本はワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を連覇。韓国は北京五輪で金メダルを獲得し、2009年WBCでは準優勝になるなど、歴史的に見ても屈指の強さを見せていた。

 日本に関しては実力的には上と見られていた試合を取りこぼす試合も多かったが、スカウティング不足や国際大会における戦い方や方向性が定まっていなかったとも言える。具体例を挙げると、選手の選出も辞退者はもちろんのこと、五輪とWBCで選出方法がバラバラだったのは否めない。その中で、イチロー外野手(当時マリナーズ)が参加したWBCでは戦いながらチームの方向性を定めて、連覇を成し遂げて、世界に日本の野球を轟かせられたのではないだろうか。

 アテネ五輪は初のオールプロでありながら、シーズン中の国際大会だったこともあり、各球団2選手までの選出という規定があったこと。そのため、選考段階で難しい判断になったのは間違いない。また、国際大会における準備不足とスカウティング不足も露呈した。当時の対戦成績が悪かったキューバに意識が行きすぎた。そのため、ノーマークだったオーストラリアに2連敗して金メダルを逃した。

 そのオーストラリアは、この五輪前に日本でプレーをしていたニルソンやゴンザレス、ウィリアムスが投打の軸として出場。特にニルソンには丸裸にされており、ウィリアムスが「ディンゴは『五輪で日本戦に勝つために日本野球でプレーしたんだよ』って言ってたよ。それほど日本選手を研究していた。バッテリーが母国語でコミュニケーションを取れるのは大きかったね。僕ももちろんオーストラリア代表の一員として、チームに情報を提供したよ」とコメントするほどだ。また、この時のオーストラリアは決して楽に勝てる相手ではなく、マイナーリーグには15人所属しており、現段階では歴代最高のチームだったと言っても過言ではない。当時の日本の実力を見ると、キューバと同様に研究さえしっかりすれば勝てていただけに残念な結果となった。

 北京五輪は大会前にメディアから金メダルが約束されていたかのような雰囲気でまさかのメダルなしに終わった。その要因はライバル韓国をはじめとしたキューバ、米国に1勝もできずに終わった。韓国に関してはこの大会のために、国内リーグを休止して臨んだことから、この大会に賭ける意欲や事前の調整に関しても差が生まれた結果になった。キューバに関しても2006年のWBCでは、メジャーリーガーなしで決勝にまで進んでいる。当時もグリエルやデスパイネ、ベルなどメジャーから日本まで活躍する選手がいた。

 星野 仙一氏は、大会前の練習試合を視察を試みたが中止に。しかし、キューバに関しては野球の世界大会にほとんど出場しているため、北京五輪の大会前からではなく、さらに前から研究はすべきだったのではないだろうか。米国に関してもメジャーリーガーがいないから楽に勝てると、たかを括っていた可能性は高い。その結果、米国にも2敗している。まさに史上最悪の国際大会だった。アテネ五輪とは異なり、各球団2選手の縛りなどがないにも関わらず、実力主義ではない選出も含めて、理解が追いつかないレベルで過去で一番酷い大会だった。

(記事=ゴジキ)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【岩手】27日に抽選会!春6連覇の花巻東と、春準V・盛岡大附の「2強」が軸<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!