News

【甲子園】16日は広陵vs慶應義塾、専大松戸vs土浦日大など目玉カードが満載!

2023.08.15


ベスト16が出揃った夏の甲子園(第105回全国高等学校野球選手権記念大会)は、台風7号の影響で、1日順延されて16日から3回戦が行われる。

その3回戦の見どころを紹介していきたい。

緻密な守備を展開する創成館が接戦に持ち込めるか?沖縄尚学はエース、4番打者の活躍に期待

大会10日目 8月16日
第1試合(8:00) 創成館(長崎) vs 沖縄尚学(沖縄)

九州地区勢の対決。守備力、走塁技術が優れた創成館が、巧打者、強打者揃う沖縄尚学に対し、積極的な継投策を織り交ぜながら勝負をしていきたい。

沖縄尚学は初戦で完封勝利を挙げた東恩納 蒼投手(3年)が順延により、中4日で3回戦を迎えることができる。このメリットを生かすことができるか。初戦はうまく逃げ切れたが、打線では主砲・仲田 侑仁内野手(3年)に一発長打が飛び出すか。初戦を終えたことで状態が上がることを期待したい。

創成館としては、先制して2、3点勝負に持ち込みたいところ。逆に沖縄尚学としては早めに先制し、試合の主導権を握りたいところだ。創成館の守備や、東恩納を含めた沖縄尚学の投手陣が好調を維持すれば、ロースコアの勝負が期待できそうだ。

3回戦の目玉カード!広陵・真鍋が本領発揮するか、慶應義塾は自慢の強打で突き放したい

第2試合(10:35) 広陵(広島) vs 慶應義塾(神奈川)

3回戦の目玉カードといっても過言ではない。慶應義塾は好投手を擁する北陸(福井)を攻略し、9得点を挙げたことは大きなインパクトになった。どの打者も好調をキープし、好投手を攻略できる打撃技術を有している。

広陵としては投手総動員だろう。エースの髙尾 響投手(2年)が不調気味とはいえ、調子を取り戻せば、緩急も使え、縦変化も使える。序盤を乗り切っていけば、接戦にすることができるのではないだろうか。左腕・倉重 聡投手(3年)は慶應義塾打線を凌ぐ投球スタイルがあり、キーマンとなりそうだ。

真鍋 慧内野手(3年)は強打を発揮することができるか。もし真鍋が強打を発揮し、今大会の主役に名乗りを上げる活躍を見せれば、勢いづくことになりそうだ。また、その他、打線のメンバーはじっくりと粘って、チャンスメークできるのが強み。先制されても、じっくりとせめて後半でビッグイニングをつくる勝負強さを見せたい。

慶應義塾は大型左腕・鈴木 佳門投手(2年)の投球が鍵。左打者中心の構成となっている広陵相手に鈴木がハマれば、一気に主導権を握る可能性がある。また、エース・小宅 雅己投手(2年)の投球にも期待がかかる。

慶應義塾が優位に進めても、広陵が優位に進めてもおかしくない試合。勝負どころで一気に畳み掛けたチームが試合を制するのではないだろうか。5、6点勝負になりそうだ。

打撃戦に持ち込みたい文星芸大附、盤石な試合運びを見せたい八戸学院光星

第3試合(13:10)文星芸大附(栃木) vs 八戸学院光星(青森)

文星芸大附は継投策が必須だが、強力な八戸学院光星打線を凌ぐためにも、黒崎 翔太捕手(3年)のリードがカギを握る。タイプ的には技巧派左腕の澁谷 優希投手(3年)がどこまで凌ぐことができるか。文星芸大附は投手力の不安を考えれば、やはり打撃戦に持ち込みたいところだ。

八戸学院光星は多くの選手が初戦で思うような打撃を発揮できなかったと振り返っていた。球の見極めができて、しっかりコンタクトできる状態になれば、強打を発揮する可能性は十分ある。

また、洗平 比呂投手(2年)、まだ登板がない岡本 琉奨投手(2年)の必勝リレーで勝ちきりたい。

専大松戸vs土浦日大はやはりロースコアの勝負か、細かい駆け引きにも期待

第4試合(15:45)専大松戸(千葉) vs 土浦日大(茨城)

ここも注目カードとなった。かつて茨城県の竜ヶ崎一藤代常総学院を率いた専大松戸の持丸監督と、土浦日大の小菅監督は交流があり、チームのタイプ、監督としてのタイプなど、互いを知り尽くしている。駆け引き勝負になることは間違いない。

土浦日大は149キロ右腕・小森 勇凛投手(3年)、143キロ右腕・伊藤 彩斗投手(3年)、144キロ左腕・藤本 士生投手(3年)の3人が安定している。打線はここまで強打爆発とまではいかないが、ここぞという場面の集中打は見逃せない。

専大松戸は機動力を仕掛けることができ、後半戦に強い。151キロ右腕・平野 大地投手(3年)は持丸監督から合格点をもらい、登板することができるか。夕方以降の試合になることが予想され、投手のコンディション的に負担はなく、今大会では一番能力を発揮しやすい時間帯のため、登板する可能性はある。

やはりここは2、3点勝負で、タイブレークに及ぶ試合になる可能性もある。

この記事の執筆者: 田中 裕毅

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】小樽支部予選が26日に開幕!8年連続代表校の北照が登場【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】