試合レポート

【甲子園】準々決勝 慶應義塾 vs 沖縄尚学

2023.08.19


「脱丸刈り」イケメンナインが103年ぶり4強、慶應義塾が4番の一振りで逆転

<第105回全国高校野球選手権記念大会:慶應義塾7ー2沖縄尚学>◇19日◇準々決勝◇甲子園

帽子をとって風になびく前髪をきれいに整えた20人の「慶應ボーイ」が、晴れやかな表情で並んだ。見事な逆転勝利で校歌を歌う慶應義塾(神奈川)ナイン。103年ぶりの4強に、大きく胸を張った。

鮮やかな逆転劇だった。5回まで沖縄尚学(沖縄)の147キロ右腕、東恩納 蒼投手(3年)に歯が立たなかった。3安打しか打てずに7三振。4回には2番から4番の主軸3人が3者連続三振を喫していた。4回に2ランで先制され、5回を終わって0対2。すべてが悪い流れだったが、6回からはまるで別のチームに生まれ変わったかのように、打ち出した。

4番の一振りが一気に流れを変えた。6回1死満塁のチャンスで加藤 右悟外野手(2年)が左中間へ走者一掃の3点適時二塁打。たった一振りで2点差を逆転してみせた。この加藤の一打が合図になったように、5番打者から3連打。この回、一気に6得点のビッグイニングを作った。

試合を動かしたのは沖縄尚学の4番だった。4回に仲田 侑仁内野手(3年)が左翼席へ先制2ラン。今センバツでド派手な満塁弾を放ったスラッガーが、夏も見事なアーチを掲げてみせた。2試合でわずか1安打の不振から抜け出した1発に、沖縄尚学のベンチも興奮に包まれたが、6回に慶應義塾の4番の一振りで形勢をひっくり返された。

東恩納投手は、2試合連続完投の疲れがなかったといえば、やはり嘘になるだろう。初回からその兆候はあった。球は走っていたが高かった。140キロ後半なら圧倒できたかもしれないが、140キロ前半なら、慶應義塾打線も慣れるのに時間はかからなかった。クーリングタイム明けの6回。投手によっては微妙なタイムラグの調整に苦しむこともあるという。東恩納もそうだったのかもしれない。

慶應義塾は、慶應普通部として出場し準優勝した1920年以来の4強を手にした。103年前には想像もつかなかっただろう、「脱丸刈り」のさわやかイケメンたちが、令和の新時代に、1916年第2回大会以来、107年ぶりの夏日本一をつかみにいく。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

1 Comment

  1. 須田和城

    2024-01-16 at 11:39 AM

    仲田、プロで主砲として馳せろ

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】小樽支部予選が26日に開幕!8年連続代表校の北照が登場【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

【長野】22日に抽選会!上田西と東京都市大塩尻の「2強」に長野日大が続く、松商学園はノーシードからの「逆襲」へ<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】