News

【甲子園】決勝戦での遊撃手の華麗な守備にも注目!フィナーレを飾るにふさわしいプレーに期待

2023.08.23


 第105回全国高校野球選手権記念大会は23日、仙台育英(宮城)と慶應義塾(神奈川)の決勝戦が予定されている。暑い夏をさらに熱くした戦いは、ついにフィナーレとなる。

 個人的には、勝敗を超えて楽しみにしていることがある。両チームには守備を得意とする遊撃手がいる。仙台育英山田 脩也内野手(3年)と、慶應義塾八木 陽内野手(3年)。今大会前から、守備には定評がある遊撃手として評価は高かったが、甲子園でも随所に好プレーを見せている。

 仙台育英の山田は、準決勝の神村学園(鹿児島)戦の8回、中前へ抜けようかという当たりをグラブの先端でキャッチすると、体を反転させて一塁へ送球。間一髪アウトにしてみせた。堅実なプレーはもちろんだが、体幹の強さを発揮しての華麗な守備も見せた。

 慶應義塾の八木も負けてはいない。こちらは冷静な判断力で非凡さを見せた。3回戦の広陵(広島)、3対2で迎えた7回裏の守備で、1死二、三塁のピンチを迎えた。守備隊形としては内野ゴロなら同点でもOKで通常のポジションで守った。そこへ普通の遊撃へのゴロ。八木は一塁でアウトにするのか、と思いきや、三塁へ向かう二塁走者が目の前を通過したことで八木は三塁送球を選択。素早い挟殺プレーでアウトにし、打者走者を一塁に釘付けにした。一塁でアウトにしていれば2死三塁。勝ち越されるピンチが続いたところを、同点にはされたが、2死一塁にとどめた。

 最終的に延長タイブレークの末に慶應義塾が勝利した。このプレーがなければ、この結末はなかったかもしれない。何気ないプレーだが、危機管理能力を含めた内野手としてのセンスが凝縮されていたと思っている。

 両チームはセンバツ初戦で対戦しているが、2人の結果はチームの勝敗を象徴していた。八木は9番・遊撃でスタメン出場も2打席凡退。7回に代打を告げられ、途中からベンチに退いた。一方、山田は1番・遊撃でスタメン出場。4打席凡退も、延長10回タイブレークで迎えた第5打席に左前打を放ってチームをサヨナラ勝ちに導いてヒーローになった。

 ともに中学時代から「逸材」と呼ばれ、鳴り物入りで両チームに入学した。その2人が、高校生活ラストを飾るにふさわしい夏甲子園の晴れ舞台、決勝で対戦する。これも運命なのか。この夏の甲子園ラストゲームでの、遊撃手の華麗な競演に胸躍らせている。

この記事の執筆者: 田中 裕毅

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】小樽支部予選が26日に開幕!8年連続代表校の北照が登場【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

【長野】22日に抽選会!上田西と東京都市大塩尻の「2強」に長野日大が続く、松商学園はノーシードからの「逆襲」へ<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】