Column

「ポスト今永」「ポスト宮崎」がテーマのDeNA、ふさわしいのはこの3人! 投手大量退団で補う社会人・独立の逸材も!<ドラフト指名予想>

2023.10.24


武内 夏暉(國學院大)

今年、3位のDeNA。交流戦で優勝を収めるが、後半戦で失速し、優勝争いから脱落してしまった。タイトル獲得者も多く、個々の選手は揃っている印象なのだが、ドラフトにはどんな戦略で臨めばよいのだろうか。まずは退団選手をみてみよう。
【DeNA】
戦力外・田中 健二朗投手(常葉菊川出身)
戦力外・平田 真吾投手(豊北出身)
戦力外・宮國 椋丞投手(糸満出身)
戦力外・笠原 祥太郎投手(新津出身)
戦力外・池谷 蒼大投手(静岡出身)
戦力外・スターリン・コルデロ投手*
戦力外・加藤 大投手(横浜隼人出身)*
戦力外・東出 直也捕手(小松大谷出身)*
引退・藤田 一也内野手(鳴門第一出身)
戦力外・田中 俊太内野手(東海大相模出身)
戦力外・大橋 武尊外野手*
*は育成選手
上記リストにはないが、今季のAクラスを支えた2人の先発投手が抜ける可能性がある。今永 昇太投手(東筑)がポスティングシステムでメジャー移籍の可能性が大きく、バウアー投手も移籍する可能性が取りざたされている。彼らが加わった場合、今年は投手9人が戦力外となる。

今年は大学生投手豊作年。さらに素材と実戦力も兼ね備えた投手が備わっている。まずは「ポスト今永」を考えていきたい。DeNAは、今永や、最多勝の東 克樹投手(愛工大名電)などコントロールの良い左腕をしっかりと主力投手へ育て上げている。

それを考えると、國學院大・武内 夏暉投手(八幡南)が一番フィットする。ただ武内は秋のリーグ戦での快投で、一気に人気が高まっており、競合は間違いない。ハズレ1位候補は、同じ左腕で地元の桐蔭横浜大の古謝 樹投手(湘南学院)がオススメだ。

野手では来年で36歳を迎える宮崎 敏郎内野手(厳木)の穴を埋める次世代の内野手が必要。現在の若手内野手を競争相手となるような選手の指名をしたいところだ。ENEOSの度会 隆起内野手(横浜)のコンタクト力が高い打撃は、毎年首位打者を狙える可能性すら持っている。明治大の上田 希由翔内野手(愛産大三河)も毎年、20本塁打80打点〜100打点を狙えそうな逸材だ。特に度会は高校、社会人で、神奈川でプレーしてきた。キャラクターも明るく、人気になりそう。ただ、彼らはともに左打ち。宮崎と同じ右打者を狙うなら廣瀬 隆太内野手(慶應義塾-慶應義塾大)の指名もありそうだ。

上位に投打の主力になりえそうな逸材2人を指名できるかどうか。それDeNAの最大の注目ポイントである。

中位〜下位では、まず即戦力投手を補いたい。社会人の三菱重工West・竹田 祐投手(履正社)、日本通運・平元 銀次郎投手(広陵)がオススメだ。独立リーグにもいい投手は多い。BC茨城の土生 翔太投手(横浜)は高校時代、ベンチ外だったが、アベレージで150キロを超える剛腕へ成長。徳島インディゴソックスの白川 恵翔投手(池田)もよいだろう。

また、DeNAは有望な高校生野手も育ちつつある。粟飯原 龍之介内野手(東京学館)、松尾 汐恩捕手(大阪桐蔭)らが一軍の戦力となる日も近いだろう。

その流れで、今年は左のスラッガー・小笠原 蒼内野手(京都翔英)の指名は面白い。分厚い太ももがパワーの源で、きっちりとしたレベルスイングで、広角に長打が打てる。将来の可能性を感じさせる強打者だ。
文/河嶋宗一(編集部主筆)
*「12球団ドラフト指名予想」記事一覧はこちらから

この記事の執筆者: 河嶋 宗一

関連記事

1 Comment

  1. 高校野球ファン

    2023-10-25 at 12:03 AM

    今永投手は東筑高でなく北筑高ですよー

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.27

慶應ボーイの学生監督が率いる慶應志木 来る夏は「現役の時よりも緊張するかもしれません」

2024.06.27

山形の組み合わせ決定!2年ぶり甲子園狙う鶴岡東は山形中央と南陽の勝者と対決<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.27

【徳島】28日に抽選会!阿南光・吉岡を攻略する高校が現れるか<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.27

【明日開幕!愛知大会展望】 ノーシードから4連覇狙う愛工大名電を止めるのはどこだ!? モイセエフを再び甲子園で見られるのか? 春の東海王者・中京大中京は8強までに二つの壁

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.22

南北海道室蘭支部が開幕!北海道栄、苫小牧中央がコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】