News

中日1位指名公表の度会 隆輝外野手(ENEOS)の完成形は韓国球界のスタープレイヤー!?

2023.10.25


ENEOS時代の度会 隆輝

今年、社会人ではNO.1の注目されていた度会 隆輝外野手(ENEOS)。ドラフト前日に、中日が1位指名公表となった。この選手の将来性、完成形を考えていきたい。
結論から言えば、常に打率3割以上を目指せるコンタクトヒッター。中日は大島 洋平外野手(享栄)、岡林 勇希外野手(菰野)といった打率を残せる選手がいる。福留 孝介タイプともいわれるが、今はまだ福留ほどのスケール感や、長打力はない。
俊足の巧打者、明るいキャラクター、人気を呼びそうな容姿、ヤクルトで活躍した度会 博文氏のジュニア選手、そしてSNSではtiktokもやっている。これらを踏まえると、韓国プロ野球界で活躍するイジョンフ(李政厚)のようなタイプになると思っている。
イジョンフの父は中日で活躍した李鍾範(イジョンボム)。イジョンフは高卒1年目から昨年まで6年連続で160安打を記録している。そしてイジョンフのインスタのフォロワーは、23万人もいる。共通項も多く、度会の打撃スタイルに触れると長打志向よりも、コンタクト傾向に絞ったほうが成績を残せるのではないか。

度会はスクエアスタンスで構え、右足を高く上げて、インステップ気味に踏み込んで打ちにいく。スイング軌道をみると、インサイドアウトでボールを捉える。この選手はスイング自体は強く、常に振り切っている。打球にも角度をつけるのがうまく、結果的にうまくハマれば本塁打を量産しやすい。ただ、NPBで本塁打タイトルを狙える左打者と比較すると潜在的なパワーはないので、一発を狙うのではなく、強いスイングをしながらコンタクトする。また評価する側も、本塁打数とかではなく、安打数、凡退した打席でも体全体が連動した打撃フォームで強く振れているのかを基準にしたほうがよいだろう。

一塁までの塁間タイムは4.00秒前後で非常に速く、外野からも返球をみるとかなりの強肩だ。将来的には打率3割前後、本塁打は10本前後、10盗塁以上は常にできる選手になってほしい。横浜時代から走攻守すべてにおいて技量が高い選手であったが、ドラフト1位指名が確定するまで順調に成長できたのは彼の取り組む姿勢の良さがあったからこそ。ぜひ彼の個性を発揮させてほしいと願う。

【ドラフト注目選手はこちら】

この記事の執筆者: 河嶋 宗一

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.27

慶應ボーイの学生監督が率いる慶應志木 来る夏は「現役の時よりも緊張するかもしれません」

2024.06.26

【南北海道】函館支部では函館大有斗が9回サヨナラ、函館大谷はコールド勝ち【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【南北海道】室蘭支部では、第3シードの苫小牧東と鵡川が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!