Column

何事だってチャレンジできる!文武両道を体現することが準硬式のあるべき姿だ!<田中裕毅の『準硬ドットコム』第4回>

2024.01.24


2023年に日本一となった大阪経済大

学業との両道を目指すのが準硬式のあるべき姿

大学4年間は、いろいろなことに挑戦ができる期間だ。
一生懸命勉強をして資格を取るのも良し。アルバイトで貯金して海外留学をすることも良し。とにかく部活動やサークル活動など、1つのことに没頭するのも良し。
とにかく自分の意思で決めて何事にも挑戦できる。最後の学生生活は自由だけど、自己責任が伴う時期だ。だからこそ大事なことは文武両道。こればかりは学生という身分である以上、高校を卒業しても変えられない現実である。
この現実を正面から受け入れ、連盟としても謳っているのが、大学準硬式だ。
全日本大学準硬式野球連盟の公式ホームページ上でも、準硬式が目指していくのは〈アマチュアスポーツの精神に則り学業との両立を目指す〉と明記されている。

文武両道できるのが大学準硬式の魅力なのだ

しかもそれが“建前”ではないのだ。2023年に甲子園で開催された『全日本大学準硬式野球 東西対抗日本一決定戦 甲子園大会』の選手選考には、以下の項目が設定されている。
〈本連盟の理念である「学業とスポーツの両立」に相応しく大学準硬式野球を代表する人物であること
① 学業の基準について、「成績不良」で活動停止になっていないこと。 〉

文武両道を謳うスポーツは数あれど、ここまではっきり明記しているのはなかなか珍しいことだろう。

日本一チームでも関係なし!あらゆることに挑めることが魅力だ!

群馬大医学部に在籍しながら文武両道を貫いた竹内奎人

練習はあくまで学校生活が最優先となる。2023年の全国大会で優勝を果たした大阪経済大は、週5日の練習で1日あたりおよそ2時間半。しかも平日は授業優先ということになっている。
2024年よりNPB二軍に参入する「くふうハヤテベンチャーズ静岡」へ入団した竹内 奎人投手(静岡出身)は群馬大医学部生として準硬式の舞台で闘ってきた。週3日の練習で1日あたり3時間程度の活動。学業との両立は十分可能だったという。

「準硬式はいろんな形があると思うんです。しっかり野球をやるところもあれば、文武両道を大事にするところ。文武両道をしながらもアルバイトもやるというところもあるので、色んな高校球児にアプローチをするという意味では、どんなことでも両立可能だと思います。
だから自分としては、おすすめの選択肢だと思っています」(竹内)

医学部にいた竹内は、定期テストの1ヵ月ほど前から勉強に打ち込む時期があったという。それでも準硬式を続けることができた。
「これまで野球をやってきましたのもありますが、コロナで自粛する期間を経験して、野球がない生活は考えられなかった。やっぱり、野球が大好きなんだと思います。
だから準硬式なら自分の形にあわせて活動できると思うので、野球以外も経験出来るところはやっぱり魅力だと思います」

大好きな野球を本気でやりたいし、勉強やアルバイトもやりたい。本気で悩んでいる球児にとって、欲張って色んなことに挑戦できる準硬式はベストな選択肢だろう。

取材・文/田中 裕毅(準硬式野球評論家)
小学3年生から中学生までは軟式野球。高校での3年間は硬式野球をプレー。最後の夏は控え捕手でベンチ入りを果たす。
大学から準硬式野球で3年間プレー。大学2年、3年生のとき、チームは清瀬杯大会に出場し、自身はベンチ入り。さらに3年生の1年はチームの主務として、選手登録やリーグ戦運営に携わる。特に春季リーグはリーグ委員長として、試合日程の調整をはじめとした責任者を任される。

この記事の執筆者: 田中 裕毅

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.24

昨夏甲子園出場の文星芸大附の卒業生進路紹介!主力は上武大、国士舘大、東京農業大へ進学!

2024.06.24

夏の滋賀を盛り上げる23人の逸材を紹介!近畿屈指の大型遊撃手・岩井(滋賀学園)、名門・近江の大エース西山など投打に人材揃い

2024.06.24

【北北海道】北見支部では北見工が33得点の圧勝でコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】