News

徳島インディゴソックスの新入団選手21人は超豪華! MLB注目の高校生、東洋大強打者、ドラフト指名漏れ大学投手、甲子園準優勝スラッガーら「独立リーグ史上初のドラ1誕生」の期待大!

2024.01.28


篠崎 国忠(修徳)・加藤 響(東洋大)

四国アイランドリーグplus・徳島インディゴソックスが今年新加入する計21選手を発表した。昨年のドラフトでは11年連続指名、さらには史上最大の6人同時指名という快挙を成し遂げ、球界に旋風を起こす同球団。「徳島に行けばなんとかなる」と言われているだけあって、新入団選手は豪華メンバーが揃った。

投手では工藤 泰成投手(東京国際大)はドラフト上位指名に期待がかかる。大学時代に最速153キロを計測し、昨秋のドラフトでも上位候補と声が挙がっていた。育成力に評判のある徳島でさらなる成長を遂げれば、ドラフト1位でも夢ではない。
高卒投手ではMLBにも注目された篠崎 国忠投手(修徳)が目を引く。荒井健司・球団オーナー兼GMも「日本を代表する投手になって欲しい」と太鼓判を押すほど。高校生ながら192センチの高身長から最速148キロのストレートを投げる逸材の成長から目が離せない。
工藤とともに大学時代から注目された荒木 隆之介投手(東京国際大)も加入。徳島過去最上位の指名を受けた椎葉 剛投手(阪神タイガース)と同じミキハウスからは、剛腕・宮路 悠良投手の入団が決定。注目の投手たちが徳島ISに集結する。

野手では加藤 響内野手(東海大相模)が話題を呼んでいる。高校通算35発のスラッガーは東洋大でも1年時からリーグ戦でスタメン出場を果たした。強豪校で積んだ実績と経験は独立で活かすことができれば、最短でNPB入りも見えてくるだろう。
外野手にも次世代のスター候補は多い。松尾 駿外野手(鹿屋体育大)や岸本 大希外野手(桐蔭横浜大)は脚力が武器。徳島OBの村川 凪外野手(DeNA)、茶野 篤政外野手(オリックス)らに続くスピードスターとして活躍が期待できる。
パンチ力が売りの岡田 大響外野手(国士館大学)は、星稜出身。2019年の夏に奥川 恭伸投手(ヤクルト)とともに甲子園準優勝をはたした実績がある。高校時代の輝きを独立リーグでも見せることができるか注目だ。

次のページ:2024年 徳島IS新入団選手一覧

固定ページ: 1 2

この記事の執筆者: 河嶋 宗一

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.27

慶應ボーイの学生監督が率いる慶應志木 来る夏は「現役の時よりも緊張するかもしれません」

2024.06.27

山形の組み合わせ決定!2年ぶり甲子園狙う鶴岡東は山形中央と南陽の勝者と対決<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.27

【徳島】28日に抽選会!阿南光・吉岡を攻略する高校が現れるか<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.27

【北北海道】名寄支部は「枝幸・天塩・豊富」連合がコールド勝ちで初戦突破!【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.22

南北海道室蘭支部が開幕!北海道栄、苫小牧中央がコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】