News

新入生を迎える環境づくり【セルフコンディションニングお役立ち情報】

2024.04.09


新入生は体力レベルに合わせて段階的に運動負荷を上げるようにしよう

4月に入ると多くのチームでは新入生を迎えているのではないでしょうか。高校野球という新たなステージで野球に取り組む新入生にとっては、全てのものが新しく、それゆえに環境や練習内容の変化に伴って心身の緊張も高まりがちです。さらに体力的な問題などによってもケガをしやすい時期ともいえるので、まずはケガ予防のために体力レベルを向上させることを優先していきましょう。

メディカルチェックや体力測定を実施する

練習に参加するにあたって、新入生のメディカルチェックや基本的な体力測定などはぜひ実施しておきましょう。トレーナーなどの専門家がいない場合でも、中学時代までのケガの既往歴や注意したい医学的な情報、アレルギーの有無などについては、個人情報の取扱には十分注意した上で、指導者の方が把握しておくことが望ましいと考えます。体力測定についてはメジャーを使っての周径囲の測定や、握力、背筋力、柔軟性といった中学時代にも実施したことのある項目にしぼって行うようにしましょう。ベンチプレスやスクワットなどに代表される筋力測定は、トレーニング経験の有無によって大きく変わるため、未経験者にこれらの項目を測定することは適切ではありません。

運動負荷は段階的に上げる

基礎体力づくりとしてグランドでランニングや自重トレーニングなどを行うことがあると思いますが、このような体力面での強化を目的としたフィジカルトレーニングは運動負荷(運動量や運動時間、運動強度など)を段階的に上げていくことが大切です。急激に運動負荷をあげてしまうと、体力を強化するつもりがその前に故障してしまう可能性が高く、これでは本末転倒です。また新しい環境で練習を行うため、今までとは違ったサーフェス(地面)や買い換えた新しいシューズなど、ケガのリスクが高まりやすい要因もあります。この他にも中学校での部活動を引退してから、高校野球部に入部するまでの過ごし方も個人差が大きいため、体力レベルについても大きな幅があると考えておきましょう。体力強化とケガをしない運動負荷というのは「さじ加減」が難しいところですが、段階的に運動負荷を上げること、そして疲労回復のためのコンディショニングにかける時間を十分に取ることが大切です。

違和感や痛みを申告しやすい環境を整えよう

練習後に各自でストレッチを行ったり、食事や睡眠に気を使ったりしても、日を追うごとに疲労による痛みや違和感はどうしても現れやすくなります。痛みがあるときにはムリをさせないような環境づくりもチームとして率先して行ってほしいことの一つです。痛みの対応として氷などを使って患部を冷却するアイシングを行うことを推奨したり、その環境を整えたりすることや、練習前や練習後にコンディションの申告を行ってもらったりすることも良いでしょう。これから約2年半の高校野球生活を充実したものにするためにも、ケガや違和感への対応をなるべく早めに行うことをチーム全体で実践していきましょう。

文:西村 典子
球児必見のコラム「セルフコンディショニングのススメ」はこちら!

この記事の執筆者: 西村 典子

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.27

慶應ボーイの学生監督が率いる慶應志木 来る夏は「現役の時よりも緊張するかもしれません」

2024.06.26

【南北海道】函館支部では函館大有斗が9回サヨナラ、函館大谷はコールド勝ち【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【南北海道】室蘭支部では、第3シードの苫小牧東と鵡川が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!