Column

6月の一大イベント「大学日本代表候補合宿」はプロへの登竜門! 昨年は15人がドラフト指名、今永も佐藤輝も牧もこの合宿で大きくなった【主筆・河嶋宗一コラム『グラカン』vol.25】

2024.06.23


大学時代の常廣 羽也斗投手(青山学院大)、細野 晴希投手(東洋大)

強烈な印象を残した8人のプロ野球選手たち

巨人・菅野 智之投手(東海大)
候補合宿を初めてみた2011年、印象に残っているのは巨人の菅野投手です。東海大時代、ドラフトの目玉として騒がれていた菅野投手の投球は今の大学生と比較しても別格の投手だと思います。右スリークォーターから常時140キロ後半の速球、カットボール、スライダー、カーブをテンポよく投げ込んで2回4奪三振。甘いコースが一切なく、だれることもなく、打者を追い込んでいく投球は打ち崩しようがありません。まさに力と技を兼ね備えた投球でした。

広島・大瀬良 大地投手(九州共立大)
2013年のドラフトの目玉だった大瀬良投手。下級生の時から150キロ台の速球を投げ込んで、スカウトから注目されていました。最終学年となった大瀬良投手は安定感が高まっていました。ゆったりとワインドアップから始動し、常時140キロ後半の速球を投げ込んで、打者の内角へ強気に投げ込む投球が印象的でした。スライダーの切れ味も鋭く、総合力の高い投手でした。今年はノーヒットノーランも達成し、順調に結果を残しています。

2015年の田中 正義投手(日本ハム)、今永 昇太投手(カブス)、吉田 正尚外野手(レッドソックス)
この年の合宿はイレギュラー。例年と違って6月から3月に開催され、例年は45名の参加が31名。そこからこの合宿で22名の代表選手を決めるというものでした。今プロでも全盛期を迎えた選手たちが見られ、有意義な合宿でした。
スピード面で圧巻だったのは創価大の田中 正義投手。大学2年の大学選手権で常時150キロ台の速球を投げ込むド派手なデビューを飾り、大学3年春には当時の大学球界では目玉的な投手と扱われていましたが、ENEOSとのオープン戦で登板し、150キロ台の速球を投げ込んでいました。カブスで活躍する今永 昇太投手(駒沢大)も140キロ後半の速球、カーブ、スライダーを高低に投げ分けていました。吉田 正尚外野手(青山学院大)はENEOS戦で今と変わらぬ豪快なスイングで痛烈な適時打を放ちました。

2018年 甲斐野 央投手(西武)
この年になって、代表候補投手のストレートの高速化が顕著になったかなと思います。甲斐野 央投手(東洋大)は最速156キロを計測しました。写真を撮るために横から見ていましたが、本当に速かった。甲斐野投手だけではなく、150キロ超えは7人。合宿に参加した21人中、20人が140キロ以上を計測しました。これまで合宿を見ていても、こんなに多くの投手が150キロを計測することはありませんでした。当時の平塚球場は球速が出やすかったといわれていますが、それ以降の候補合宿もほぼ同じペースで150キロ超え、140キロ後半の速球を投げる投手が出ていますので、2018年から大学生投手の能力が飛躍的に伸びた年だったと思います。

2022年 矢澤 宏太投手(日本ハム)
ドラフト1位候補に挙がった二刀流・日本体育大の矢澤 宏太投手(藤嶺藤沢)のパフォーマンスが印象に残りました。
投げては140キロ後半の速球、低めに鋭く落ちるスライダー。打者としても打撃練習で快音を響かせ、そして50メートル走では全体1位となる5秒98を計測し、投打どちらも大きなアピールに成功し、インパクトを残しました。

2023年 村田 賢一投手(ソフトバンク)
多くの速球投手、好打者も参加しましたが、明治大・村田 賢一投手(春日部共栄)の投球が印象に残りました。先発時の村田投手は140キロ前半の速球、スライダー、ツーシームを巧みに投げ分ける技巧派の投球でしたが、この合宿ではリリーフということもあって、全力投球。最速150キロを計測し、変化球も精度も非常に高かったです。これまでのイメージが一変する投球でした。

今年は157キロ右腕・中村 優斗投手(諫早農-愛知工業大)が5者連続三振を奪う快投を見せるなど、多くの選手が首脳陣へアピールしました。候補選手から何人がプロ入りするのでしょうか。

*『主筆・河嶋宗一コラム グラカン!』は毎週日曜配信します。
<関連記事>
◆ドラフトで一挙15人指名!うち7人は1位! 大学日本代表が超ハイレベルになった理由【大学日本代表一覧】
◆侍ジャパン大学代表選考合宿初日が開催!紅白戦では21人中20人が140越え、150キロ越えはなんと7名!

<関連動画>
◆山田 健太や矢澤 宏太などスターばかり!大学代表の選手を紹介

 

 

固定ページ: 1 2

この記事の執筆者: 河嶋 宗一

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.27

慶應ボーイの学生監督が率いる慶應志木 来る夏は「現役の時よりも緊張するかもしれません」

2024.06.27

山形の組み合わせ決定!2年ぶり甲子園狙う鶴岡東は山形中央と南陽の勝者と対決<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.27

【徳島】28日に抽選会!阿南光・吉岡を攻略する高校が現れるか<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.27

【明日開幕!愛知大会展望】 ノーシードから4連覇狙う愛工大名電を止めるのはどこだ!? モイセエフを再び甲子園で見られるのか? 春の東海王者・中京大中京は8強までに二つの壁

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.22

南北海道室蘭支部が開幕!北海道栄、苫小牧中央がコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】