試合レポート

法政大高vs中大杉並

2015.07.15

先発・小松陽真の好投が光った!中大杉並を3安打完封に抑え法政大高が4回戦進出!

 太陽の強い日差しが強かった第1試合とは打って変わって、試合の途中から雲が空を覆い涼しささえ感じた[stadium]府中市民球場[/stadium]の第2試合は法政大高vs中大杉並の試合。

 1塁側には、中大杉並部員が中心となって緑のメガホンを持った応援団。3塁側にはオレンジと紺の2色に染まった法政大高応援団。両応援団ともに、大きな声で選手たちを盛り上げる。

 そんな応援に応えるべく、先制点を得たのは法政大高だった。
1回裏の攻撃で、一死から2番・伊原 東吾が左翼手の頭上を越える2塁打でチャンスを作ると、3番・石田 倫太郎の打席でバッテリー間でミスが出て伊原は3塁まで進む。ここで、石田の打った打球を遊撃手が処理する間に1点をいきなり先制。

 この1点以降、法政大高先発の小松 陽真と、中大杉並の先発の慶原 隆秀の好投が続き、互いに得点を得ることができない。

 次に試合が動いたのは、7回裏の法政大高の攻撃。
ここまで中大杉並先発の慶原に2安打に抑えられていた法政大高だが、ここから慶原を捉え始める。先頭の5番・原田 康平の放った打球が相手のミスを誘い無死から出塁。これに乗じるべく6番・町田 祐太が右前安打でチャンスを広げる。7番・小松が堅実に送り、一死二、三塁としたところで8番・佐藤 孝憲に打順が回る。佐藤の打った打球は中前へ落ちこれが2点適時打となる。これが決め手となり法政大高が3対0で4回戦進出を決めた。

 結果は3対0であったが、安打数は法政大高4に対して中大杉並は3。勝敗を分けたのは、数少ないチャンスをモノにしたという点であった。昨秋ベスト4の成績を越えるべく次なる相手は國學院久我山工学院大附の勝者と7月17日に[stadium]府中市民球場[/stadium]で戦うこととなる。

(文=佐藤友美


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

夏の滋賀を盛り上げる23人の逸材を紹介!近畿屈指の大型遊撃手・岩井(滋賀学園)、名門・近江の大エース西山など投打に人材揃い

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.24

昨夏甲子園出場の文星芸大附の卒業生進路紹介!主力は上武大、国士舘大、東京農業大へ進学!

2024.06.24

【北北海道】北見支部では北見工が33得点の圧勝でコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】