試合レポート

桜美林vs都立福生

2013.09.21

終盤の粘りと集中力!点取り合戦を制した桜美林

桜美林vs都立福生 | 高校野球ドットコム 

先発・有馬(桜美林)

 第1ブロックの代表決定戦が台風の影響で日程変更、21日に[stadium]桜美林高校グラウンド[/stadium]で行われた。第1試合は、ともにコールドで勝ち上がってきた桜美林都立福生の対戦。一進一退の点取り合戦となった。

 試合はまず初回から動く。
都立福生1番・出口が四球を選び出塁。犠打とエラーで三塁まで進んだ後、4番・根本のタイムリーで生還。1点を先制する。

その裏、桜美林も早速反撃を見せる。立ち上がり不安定でコントロールが定まらない都立福生先発・桐山から1番・田口、2番・細野が冷静に四球を選び、3番・宇都宮がきっちり犠打で送りチャンスメイク。こちらも4番・小林がセンターへ2点タイムリーを放ち、あっという間に逆転する。

さらに6番・前田のセンター前にぽとりと落とすヒットで二死一、三塁。7番・根岸が粘りに粘って四球で出塁し、満塁。続く8番・杉山がレフト線を破る2点を追加し、初回から4点を挙げる。

しかしその後、両校ともランナーは出すものの、得点に結び付けられない。
試合が再び動いたのは、5回裏。桜美林はこの回先頭の6番・前田がセーフティーバントで出塁。続く7番・根岸のバントはサードの野選を誘い、無死一、二塁のチャンスを得る。8番・杉山が犠打で送り、さらにチャンスを広げると、9番・有馬はセンターへ2点タイムリー二塁打を放ち、桜美林が遂に欲しかった追加点を手に入れる。

しかしその直後、6回表二死から、都立福生の反撃が始まる。
代打の西村が死球で出塁。続く1番・出口、2番・斉藤と、それぞれ四死球で出塁、満塁のチャンスをつかむ。突如コントロールを乱した桜美林先発・有馬。この機に乗じ、3番・菅野はレフトへ打球を運び、2点タイムリー。なおも二死一、二塁のこの場面で、打席には、先制のタイムリーを放った4番・根本。綺麗な放物線を描いた打球は、外野の頭を越え、更にはネットも越えて、スリーランホームラン。この回一気に5点を奪い、同点とした。

勢いに乗る都立福生は続く7回にも無死満塁のチャンスを作り、途中出場で9番に入った渡部がセンター頭上を越える2点タイムリーを放つなど3点をあげ、桜美林を突きはなしにかかる。


桜美林vs都立福生 | 高校野球ドットコム 

同点タイムリーの枝松(桜美林)

 しかし、ここで黙っていないのが桜美林打線。
四球とエラーでもらった二死二、三塁のチャンスから4番・小林が2点タイムリー二塁打を放ち、1点差に詰め寄る。

8回裏、なんとか7回の勢いを持ち越し得点を挙げたい桜美林は、一死から根岸が死球で出塁。8番・杉山が安打で続き一死一、二塁。ここで、二番手としてマウンドに上がっている9番・枝松のレフトへのタイムリーが飛び出し、遂に同点とする。3番・宇都宮のライトへの打球は大きく伸びる。都立福生のライトが捕球できずに逸らす間に、走者一掃。3点を挙げ、勝ち越しに成功。

続く9回の都立福生の攻撃を三者凡退に抑え、試合終了。12対9で桜美林が点の取り合いを制し、本大会出場を決めた。

意識的に声を掛け合っている桜美林内野陣の中にあって、ひときわ目立っていたのが、一塁の根岸だ。打席に入る時も大きな声で気合を入れ、自らとチームを奮い立たせている。

4回、都立福生の先頭バッターがレフト頭上を越す打球を放ち、二塁に到達。桜美林のピンチかという場面があった。しかし、一塁手の根岸は、打った都立福生の選手が一塁ベースを踏んでいないのを見逃さず、ボールを持ちアピール。アウトを成立させた。

初回、5回の追加点に絡み、そして8回には起死回生、同点のホームを踏んだ根岸。こういったシブいラッキーボーイが出てくるチームは、底力がある。劣勢だと少し勢いが弱まるが、良いプレーが出ると目に見えて声も動きも大きくなるので、桜美林のバロメーターとして、本大会でも注目してみていいかもしれない。

 一方、敗れた都立福生だが、打線の集中力と爆発力は目を見張るものがある。攻守ともやや粗さの目立つ現状から、確実性を上げ、丁寧さを身に付ければ、相手から怖い存在になることだろう。春までにどれだけ成長しているか、見ものだ。

(文=編集部)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】小樽支部予選が26日に開幕!8年連続代表校の北照が登場【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【滋賀】組み合わせ決まる!近江がいきなり彦根東と対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

【長野】22日に抽選会!上田西と東京都市大塩尻の「2強」に長野日大が続く、松商学園はノーシードからの「逆襲」へ<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】