試合レポート

北越vs新津工

2016.05.02

江村完投! 北越1回戦突破

北越vs新津工 | 高校野球ドットコム

江村伊吹(北越)

 雨による順延で、当初の予定より2日遅れて行われたこの試合は、中盤接戦になったものの、県内ナンバー1左腕・江村擁する北越が終盤突き放し、1回戦突破を決めた。

 北越の先発はエース・江村伊吹(3年)。江村は初回、新津工打線を三者凡退に抑える。一方、新津工の先発は土田 拓(3年)。昨秋、強豪の巻相手に完投勝利を収め、次の試合も新潟明訓相手に接戦で敗れたという好投手は立ち上がり簡単に2つのアウトを取る。

 だが、北越のクリーンアップに捕まり、3番・阿部 辰一郎(3年)、4番・小杉 瑞樹(3年)に連打を許すと、5番・岡村 郁哉(3年)に右中間を破られ、2点を許してしまう。勢いが止まらない北越打線は二回にも、1番・今道 裕(3年)のタイムリーで1点を追加。だが、ここから新津工・土田は踏ん張る。小柄ながら、ダイナミックなフォームから、低めに伸びのあるストレートを集め、強力北越打線に的を絞らせない。一方北越・江村も六回まで1安打と、下馬評通りのピッチング。

 両投手の好投で膠着した試合が動いたのは七回表、新津工はヒットと送りバント、さらに江村のワイルドピッチで二死三塁のチャンスを迎える。ここで、5番・阿部 勇翔(2年)が左中間へタイムリーツーベースを放ち、2点差に迫る。だが、北越・江村は後続を打ち取り、これ以上得点を許さない。その裏、北越は疲れの見える土田を攻め、3安打を集中し2点を追加。8回にも四球をきっかけに2点をあげ、1対7。江村は九回、被安打6、8奪三振。1失点の好投で、勝利に導いた。

■コメント
皆川 泰成(2年・捕手)=公式戦初スタメン。2安打・好リード
「先発出場は3日前に言われました。最初は緊張しました。今日の(江村)伊吹さんは変化球でカウントが思うように取れなかったので、ストレートで押していこうと思いました。(先輩捕手の)渡里さんも冬場すごい練習をしていたので、自分も負けないように(バットを)振ってきました。監督からはディフェンスの部分を期待されていると思うので、これからもしっかりやっていきたい」

江村 伊吹(3年・投手)=完投勝利
「今日は力というか、コーナーにボールを集めるつもりでしたが、厳しいコースに行き過ぎました。三振を多く取れたのは良かったんですけど、全体的に無駄なボールが多かったですね。自分では50~60点。次の試合に向けてしっかり調整していきたい」


エキサイティングプレイヤー 岡村郁哉(3年・三塁手)

北越vs新津工 | 高校野球ドットコム

岡村郁哉(北越)

 バッターボックスで投手と対峠すると、バットを高く掲げ、肘を肩よりも上げ、タイミングを図る。相手投手の投球モーションに合わせ、左足を挙げる。読売ジャイアンツ・坂本 勇人内野手にそっくりなバッティングフォーム。だが、本人に「真似している」という意識はない。
「坂本選手に似ているとはよく言われます。でも真似しているわけではないんです。ヘッドが1番走ることを意識して、フォームを模索していったら今のフォームになりました」
今春の北越に、最初の得点をもたらしたのは、5番に座る岡村のバッティングだった。

 昨秋、新チームで臨んだ秋の大会では6番や7番の下位打線を打つことが多かった。実際、昨秋のチームでは、あまり印象に残らなかったのだが、今冬の練習は、”振る力”を付けるため、徹底的に振り込んだ。その結果、今のバッティングフォームにたどりつき、クリーンアップを任されるほどの信頼を勝ち得た。

 この日の第1打席、岡村はこんなことを考えていた。
「(上位打線への配球から)アウトコースの直球を狙っていた。外角に甘い球が来たので、逆らわずに振りぬきました。狙い通りです」
打球は右中間を破り、北越に貴重な先制点をもたらした。
このタイムリーを含め、第3、第4打席でもヒットを放ち、猛打賞。
公式戦初のクリーンアップは、上々の出来かと思いきや…。
「第2打席の併殺打があったので…。あの打席ではインサイドの甘い球を待っていて、来たんですけど、捕らえられなかった。ミスショットです。」
と反省も忘れない。
「上位打線が塁に出て自分が返せれば、相手投手にもプレッシャーになると思うので、しっかり打線を繋いでいきたいです。目標はもちろん、全国制覇です」
絶好調の5番打者が、今春北越を上位へと導く。

(写真・文=町井敬史

北越vs新津工 | 高校野球ドットコム
注目記事
2016年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

夏の滋賀を盛り上げる23人の逸材を紹介!近畿屈指の大型遊撃手・岩井(滋賀学園)、名門・近江の大エース西山など投打に人材揃い

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.24

昨夏甲子園出場の文星芸大附の卒業生進路紹介!主力は上武大、国士舘大、東京農業大へ進学!

2024.06.24

【北北海道】北見支部では北見工が33得点の圧勝でコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】