News

身体の左右差をチェックしよう

2018.06.05

身体の左右差をチェックしよう | 高校野球ドットコム
寝転がって行う肩後方部のストレッチは左右差を確認し、床に手がつくことを目標にしよう

 野球の動作は非対称的なものが多く、投げる動作でも右か左、打つ動作でも右か左とどちらか片側に偏ってしまうことため(両打ちの選手もいますが)、身体のコンディションも左右で変わってくることが多いと思います。特に柔軟性などをチェックしてみると、使う頻度の多い方が硬くなりやすく、右投げの選手であれば右肩が硬くなりやすいことは想像しやすいと思います。

 

 ストレッチを行う際は左右差をチェックすることが、自分のコンディションを知るわかりやすい方法の一つです。投球側の肩後方部は硬くなりやすく、練習前後でスリーパーズストレッチ(写真)を行うように指導しますが、これを反対側の腕でも行うようにしてみましょう。その違いにビックリすると思います。

 反対側の柔軟性を確認し、投球側の柔軟性も同じくらいになるように日々ストレッチを習慣化していくことが大切です。同様に身体の側面を伸ばすこともわき腹のケガ予防には欠かせませんが、こちらも左右で身体の傾きに違いが見られるストレッチの一つです。鏡などを使うと自分自身で確認することができます。

 

 また左右差がわかりやすいものとしては筋力やバランス能力などが挙げられます。筋力バランスが崩れると姿勢にも影響し、筋力の弱い部分により大きな負担がかかりやすくなることも考えられます。

 プレーに適応した身体と同時にケガの予防を念頭に置き、下肢や上肢の筋力についても左右差が大きくならないようにすることが大切です。バランスについても同様で、片足支持能力が左右で極端に違うようであれば、その原因を把握し改善することで身体の姿勢を保つ能力を高めるようにしましょう。

 

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.28

スコアラーが8ヵ月後エースに急成長! オリドラ2ルーキーを輩出した聖カタリナ学園(愛媛)に今年も190cm大型投手が現れる!

2024.06.28

高知と明徳義塾の一騎打ち!29日に高知抽選会!【2024年夏の甲子園】

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.06.26

【北北海道】北見支部では春全道4強の遠軽が登場、クラーク記念国際と好勝負演じた力見せる【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.26

【北北海道】北見支部では春全道4強の遠軽が登場、クラーク記念国際と好勝負演じた力見せる【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!